研究課題/領域番号 |
15K10100
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
中村 哲 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (10403247)
|
研究分担者 |
神垣 隆 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員教授 (20372641)
掛地 吉弘 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80284488)
山下 公大 神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (80535427)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 食道癌 / 補助療法 / T細胞 / ペプチドプール / 養子免疫 |
研究実績の概要 |
本研究は、進行食道癌に対するT細胞養子リンパ球輸注治療を用いた補助療法の開発を目的とする。腫瘍抗原特異的T細胞の大量供給できるクローン化および、腫瘍抗原特異的T細胞受容体の同定を抗原の全長配列を含むペプチドプールとiPS細胞技術を用いて行うものである。ヒト検体を用いて進行食道癌の治療成績の向上に寄与しうる有効な補助療法へと展開したいと考える。その前段階として、マウスモデルを用いたT細胞の活性化モデルを作成中である。この研究の特徴は、ペプチドプールを用いた研究を行うことであるため、卵白アルブミン(ovalbumin; OVA)を挿入された腫瘍株(マウス悪性黒色腫細胞株;B16F10-OVAやマウスT細胞リンパ腫;EG7)を用いて、OVA ペプチドプールを用いた活性化のシステムを模索するのが、第一段階となる。腫瘍反応性T細胞をOVA反応性T細胞と見立てて、OVA特異的T細胞であるOT-Iを陽性コントロールとしてiPS細胞を作成する。この中から、活性化されたT細胞を培養し採取する。これらを各々単一細胞レベルで採取し、iPS細胞化し、T細胞をクローニングする。クローン化されたT細胞であることをOVAペプチドプールで活性化することで、腫瘍細胞反応性を確認となる。このマウスモデルを確立した上で、ヒト検体の研究に入る予定である。ヒト検体は、NY-ESO-1を標的として、生検検体と採血でNY-ESO-1をスクリーニングし、選定を行う。iPS化に成功した場合は、NY-ESO-1発現株を用いて、Xenograftモデルで抗腫瘍効果の検証を行い、研究成功とする。iPS技術とペプチドプールを用いた新たな腫瘍反応性T細胞のクローニング方法を確立することを目的とする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在までの成果として、腫瘍樹立マウスでのペプチドプールを用いた抗原刺激マウスはC57BL/6 を使用し、マウス腫瘍細胞はC57BL/6 マウス由来のB16 悪性黒色腫細胞株に卵白アルブミン(ovalbumin; OVA)が導入されたもの(B16-OVA)を使用し、OVA の全長配列を含むペプチドプールを使用して、骨髄由来樹状細胞にて免疫し、治療を行い、免疫は5 日毎に3 回行い、20 日目に末梢血リンパ球、及び腫瘍浸潤リンパ球を採取し、採取したリンパ球を末梢血由来、腫瘍由来のリンパ球に分けて、in vitroでOVA のペプチドプールで刺激し、活性化されたリンパ球の活性化を確認した。
|
今後の研究の推進方策 |
マウス活性化末梢血・腫瘍浸潤リンパ球を用いたiPS 細胞作成については、細胞の適切な選定方法が明らかでなく、効率よく採取されたT細胞からiPS細胞化する必要がある。 また、ヒトの進行食道癌患者の術前の生検より、NY-ESO-1陽性患者を選択することが遅延している。これに関しては、協力症例数の不足があり、他病院からの協力を得る予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予想より安価で済んだ旅費があったため
|
次年度使用額の使用計画 |
成果発表用の旅費にあてる
|