• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ケモカインネットワークを標的とした食道癌新規悪性度診断と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10116
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

竹内 裕也  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (20265838)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード食道扁平上皮癌 / ケモカイン / IL-8 / CXCR2
研究実績の概要

研究1.ケモカインであるIL-8およびそのレセプターCXCR2を高発現している食道扁平上皮癌細胞株TE4を用いてIL-8/CXCR2 ネットワーク の癌細胞動態への関与について実験を進めた。これまでに得られた知見は以下の通りである。1) TE4にIL-8を加えた血清で培養すると有意に細胞増殖能が促進される。2) IL-8を安定強発現させたTE4 transfectant (TE4-IL8over)は有意に細胞増殖が促進される。3) TE4をヌードマウスに移植し、IL-8を連日腹腔内投与すると腫瘍増殖能が促進される。4) CXCR2 antagonist (SB225002)を作用させると細胞増殖が有意に抑制される。
研究2.食道扁平上皮癌切除検体45例におけるケモカイン(CCL21, CXCL12, IL8)・ケモカインレセプター(CCR7, CXCR4, IL8 receptor)のプロファイルと臨床病理学的因子や予後、との関連について検討したところ、ケモカインネットワークの発現数が多くなると有意に予後が不良となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ当初の計画通りに研究が進んでいる。またこれまでのところ仮説に一致する結果が得られている。

今後の研究の推進方策

1)ほぼ当初の計画通りに研究が進んでいる。またこれまでのところ仮説に一致する結果が得られている。
2)ケモカインとケモカインレセプターとのautocrineあるいはparacrineによってどのようなシグナル伝達系が亢進するのか、網羅的遺伝子解析法を用いてその機序を検討する。
3)食道扁平上皮癌臨床検体約100例におけるケモカイン(CCL21, CXCL12, IL8)・ケモカインレセプター(CCR7, CXCR4, IL8 receptor)のプロファイルと臨床病理学的因子や予後、化学療法や化学放射線療法の治療効果との関連について詳細に検討を行い、臨床上有用なケモカインアレイの開発に着手する。
4)食道癌細胞のEGFレセプターなどを介して、ケモカインレセプター阻害薬が癌細胞選択的に取り込まれるような新しいターゲティング療法を開発し、動物モデルでその効果を検討する。

次年度使用額が生じた理由

旅費および人件費・謝金を計上したが使用せず、消耗品費とその他に充てたため。

次年度使用額の使用計画

消耗品(試薬代)に全て充てる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 食道扁平上皮癌細胞増殖におけるIL-8/CXCR2 networkの働き2015

    • 著者名/発表者名
      井上正純,竹内裕也,松田祐子,西知彦,福田和正,中村理恵子,高橋常浩,和田則仁,川久保博文,北川雄光
    • 学会等名
      第53回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-29
  • [学会発表] 食道扁平上皮癌細胞動態におけるIL-8/CXCR2 networkの役割2015

    • 著者名/発表者名
      井上正純,竹内裕也,松田祐子,西知彦,福田和正,中村理恵子,高橋常浩,和田則仁,川久保博文,北川雄光
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-08

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi