• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

腫瘍内HER2不均一発現を呈する胃癌のトラスツズマブ耐性機序の分子生物学的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

若槻 尊  公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器内科, 副医長 (60443876)

連携研究者 山本 智理子  公益財団法人がん研究会, がん研究所 病理部, 主任研究員 (10280629)
馬島 哲夫  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 分子生物治療研究部, 主任研究員 (30311228)
森 誠一  公益財団法人がん研究会, がんプレシジョン医療研究センター 次世代がん研究シーズ育成プロジェクト, プロジェクトリーダー (10334814)
佐野 武  公益財団法人がん研究会, 有明病院, 副院長 (30215884)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードHER2 / Gastric cancer / HER2 heterogeneity / Trastuzumab / Biomarker
研究成果の概要

胃癌においてHER2の発現はしばしば不均一で、これをHER2 heterogeneityという。我々は胃癌におけるHER2 heterogeneityがtrastuzumab併用化学療法の治療効果に及ぼす影響を検討し、以下の知見を得た。①切除検体ではheterogeneityを50%に認め、HER2を均一に発現する胃癌の予後は極めて良好。②生検検体ではheterogeneityを61%に認め、切除検体と同様な結果であるが、そのインパクトは弱い。③いずれの検体でもHER2 heterogeneityを認めると、trastuzumabの効果はさほど高くない。

自由記述の分野

消化器化学療法、トランスレーショナルリサーチ

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi