研究課題/領域番号 |
15K10134
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
藤川 裕之 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (40616091)
|
研究分担者 |
問山 裕二 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00422824)
井上 靖浩 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20324535)
楠 正人 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50192026)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大腸癌 / 腹膜播種 / 肝転移 / microRNA |
研究実績の概要 |
本研究は、大腸癌腹膜播種患者の血清中ならびに腹水中microRNAの網羅的解析を行い、腹膜播種と密に関与するmicroRNA関連候補を同定し、予後との関連を検討する。これは、大腸癌腹膜播種の新たな診断法を確立することにより、腹膜播種高リスク群を抽出し、新たな治療戦略の構築、腹膜播種患者の予後・QOLの向上をめざすことを目的とする。 本年度は網羅的解析により転移巣で発現が高いmicroRNAを同定している。さらに同定したmicroRNAの血清中の発現を検討した。その結果、転移巣で発現しているmicroRNAが血清中に分泌していることを確認した。 また、上皮間葉移行に関わるmicroRNAの一つであるmiR203は肝転移巣で原発巣に比べ有意に発現が高く、in situ hybridisationでその再現性を確認している。次に大腸癌患者の血清を用いて血清中miR203の発現を検討した。その結果、StageIV大腸癌患者ではStageI-IIIの大腸癌患者に比べ有意に血清miR203が高値を示した。とりわけ術前血清miR203レベルは各種転移(肝転移、腹膜播種、リンパ節転移)を有する患者を高率に識別可能であった。さらにマウスを用いた肝転移、全身転移モデルでの検証では転移を有するマウスはコントロールのマウスに比べ血清中miR203発現が有意に高く、その発現レベルは転移腫瘍ボリュームと有意に正の相関を示した。 以上より転移巣由来の血清miR203は腹膜播種を含む遠隔転移診断マーカとなり得ることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は網羅的解析により転移巣で発現が高いmicroRNAを同定している。さらに同定したmicroRNAの血清中の発現を検討した。その結果、転移巣で発現しているmicroRNAが血清中に分泌していることを確認した。転移巣由来の血清miR203は腹膜播種を含む遠隔転移診断マーカとなり得ることを示しており論文報告しており計画通り研究は進行していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に検討した結果を用いて大腸癌患者の腫瘍組織、術前血清を用いた候補miRNAs発現の検証を進める。また、未知のmicroRNAが同定された場合、その機能解析についても追加検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画通りに実験が進み結果が得られたため残高が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の大腸癌患者の腫瘍組織、術前血清を用いた候補miRNAs発現の検証の試薬購入費にあてる。
|