研究課題/領域番号 |
15K10139
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大嶋 野歩 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70571454)
|
研究分担者 |
坂井 義治 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60273455)
久森 重夫 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50534351)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大腸癌幹細胞 / 人工癌幹細胞 / 転写因子ネットワーク |
研究実績の概要 |
大腸癌細胞株に3つの転写因子OSK(O:OCT3/4, S:SOX2, K:KLF4)を同時に導入して作製できる人工大腸癌幹細胞を用い、この細胞における癌幹細胞特性維持に必須の分子機構を同定するため以下のことを行った。 1)retovirus vectorを用いて①Mock(empty vector)導入株、②O導入株、 ③S導入株、④K導入株、⑤OK導入株、⑥SK導入株、⑦OS導入株、⑧OSK導入株(bulk)、⑨人工大腸癌幹細胞(⑧より選択的に回収)、⑩非人工癌幹細胞集団(⑧のうち⑨以外の細胞集団)、計10株の作製を行った。また、これらからRNAの回収・精製を行った。2)OSKの下流で惹起される癌幹細特性に係る転写因子ネットワークをより確実に同定するため、一過性OSK発現ベクター(Tet-on/rtTAシステム)を作製した。これを大腸癌細胞株に導入した結果、テトラサイクリン依存的にOSKの発現誘導が可能であり、さらに、これによって薬剤排泄能の高い細胞集団が出現すること、この細胞集団で癌幹細胞特性(スフィア形成能, 腫瘍形成能 )が増大していることが明らかとなった。この細胞集団を選択的に回収し、RNAの回収・精製を行った。 個々の導入因子の組み合わせと誘導された癌幹細胞特性との関わりについて検討し、さらに人工大腸癌幹細胞で癌幹細胞特性維持に必須の特異的転写因子ネットワークを明らかにするため、1)および2)から得られたRNAをマイクロアレイに提出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、研究計画に沿って概ね予定された範囲内で遂行できていると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
1)マイクロアレイによる遺伝子発現解析によって、人工大腸癌幹細胞における癌幹細胞特性維持に必須の分子機構を探索する。2)人工大腸癌幹細胞で有意に高発現している転写因子群について、これらの機能解析を行う。3)2)によって、癌幹細胞特性維持に必須の転写因子と判断された遺伝子群について、臨床検体における遺伝子発現・予後プロファイルとの比較を行う。以上によって、臨床検体でのこれらの遺伝子の発現意義について検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
若干の端数が生じたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の予算と合わせて使用の予定である。
|