研究課題/領域番号 |
15K10158
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
田島 秀浩 金沢大学, 附属病院, 講師 (00436825)
|
研究分担者 |
宮下 知治 金沢大学, 附属病院, 助教 (30397210)
太田 哲生 金沢大学, 医学系, 教授 (40194170)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 肝類洞変則症候群 / 血小板 / 抗癌剤 |
研究実績の概要 |
肝移植後に生じるいわゆる慢性拒絶反応やオキサリプラチンなどの抗がん剤による肝障害、造血幹細胞移植後の重篤な肝障害は類洞閉塞症候群 (sinusoidal obstruction syndrome: SOS)と呼ばれる原因不明の病態であるが、これらは脾腫などの門脈圧亢進症状を呈しながら中心静脈域(zone 3)を中心として慢性に進行するという共通の特徴を有している。SOSの原因としてzone 3を中心としたDisse腔内での血管外血小板凝集が大きな役割を担うと仮説を立てるとSOSに伴って生じる一連の病態を一元的に説明することが可能となる。そこで本研究では、ラットSOSモデルを用いて血小板凝集の状態を確認するとともに抗血小板薬によるSOSの予防効果があるかを検討することを目的とした。昨年度までにまず予備実験としてオキサリプラチンによる化学療法後に手術を施行した大腸癌肝転移症例において抗血小板表面抗原(CD42b)を用いた免疫組織学的検討を行い、化学療法後の肝組織においてZone3を中心とした血小板凝集が起こっていることを示して紙上発表(Molecular and Clinical Oncology)した。次にラットSOSモデルを作成して肝の免疫組織学的検討および電子顕微鏡所見による中心静脈周囲(Zone 3)における血小板の凝集と類洞内皮障害の存在確認する実験を行うとともに、抗血小板薬(シロスタゾール)を用いてSOS発症が抑制できることを示した。これらの実験結果をもとに論文作成に着手し、前半の実験については2017年3月にMolecular Medicine Reports誌にオンライン掲載された。後半の抑制実験についても論文作成中で平成29年度前半には投稿予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度予定していたラットSOSモデルを用いた検討についてはほぼ達成され、学会発表および論文作成を行う段階となっています。 Extravasated platelet aggregation in the livers of rats with drug-induced hepatic sinusoidal obstruction syndrome. Molecular Medicine Reports Accepted March 13, 2017 (Online) DOI: 10.3892/mmr.2017.6407
|
今後の研究の推進方策 |
研究最終年度として、ラットSOSモデルにおける抗血小板薬(シロスタゾール)を用いた抑制実験結果を4月28日に開催される日本外科学会で発表するとともに論文として投稿する予定です。
|
次年度使用額が生じた理由 |
経費の削減と節約により研究経費がやや低めに抑えられました。
|
次年度使用額の使用計画 |
予想外の出費に備える経費として計上しています。
|