• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新しい膵消化管神経内分泌腫瘍分類法の確立とそれに基づいた個別化治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

吉富 秀幸  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (60375631)

研究分担者 古川 勝規  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (00400987)
高野 重紹  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (20436380)
宮崎 勝  国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (70166156)
加藤 厚  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (70344984)
大塚 将之  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90334185)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経内分泌腫瘍 / 神経内分泌癌 / Sox2 / Pdx1 / hASH1 / NeuroD
研究成果の概要

膵神経内分泌腫瘍の生物学的特徴を加味した分類の確立を目的とした。神経芽細胞の維持に必要なSox2の発現は46例中、6例で陽性で、5例が神経内分泌癌であり、陰性例に比し腫瘍径が大きく、リンパ節、遠隔転移が高率だった。全例が15ヶ月以内に死亡したが、陰性例の5年生存率は96%と良好であった。細胞株の実験ではSox2の発現抑制によりc-myc, Oct4の発現が低下した。一方、内分泌細胞の分化に必要なPdx1の陽性例は陰性例に比し予後良好であった。Sox2陽性例は幹細胞に近い細胞、Pdx1陽性例は分化した細胞を起源とすることが示唆され、今後、それぞれの発現にあわせた治療の開発を目指す。

自由記述の分野

消化器外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi