研究課題/領域番号 |
15K10190
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
長井 一浩 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (30304942)
|
研究分担者 |
岡本 正人 北里大学, 薬学部, 教授 (10243718)
下平 滋隆 信州大学, 医学部附属病院, 准教授 (80345751)
黒木 保 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (90404219)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 腫瘍免疫 / 樹状細胞 / 膵臓癌 / 腫瘍微小環境 |
研究実績の概要 |
治癒切除術実施膵臓癌患者を対象として、WT1(Wilms’ Tumor gene1)ペプチドパルスを行った自家末梢血単球由来樹状細胞による術後アジュバント免疫療法の臨床試験を遂行している。WT1ペプチドはHLA拘束性であり、HLA-A*0201(0206)あるいはA*2402拘束性の9merのclass Iペプチド、HLA-DRB1*0405, 0803, 1501, 1502あるいはDPB1*0501, 0901拘束性の16merのclass IIペプチドを適用している。樹状細胞ワクチン療法を1コース2週毎7回皮内投与した前・後において、WT1特異的T細胞の検出としてWT1-A*2402-tetramer解析およびEnzyme-Linked Immunosorbent Spot(ELISpot)assayを標準法とした。また、別途、各種癌腫の腫瘍組織におけるWT1およびHLA-ABC、HLA-DRの免疫組織化学的評価を標準化した。 再生医療等安全性確保法において求められる再生医療等提供計画書、特定細胞加工物標準書の根拠として、先進医療に適用されている樹状細胞の機能分析では、成熟型の形質では有意な抗原提示能の増加を示す一方で、未成熟型と比較して貪食能および飲食能は、それぞれ24%および48%低下していることが判った。 現在まで7例のエントリーがあり、全例で免疫療法を安全に施行し得た。手術日を起点とした観察期間中央値 637(313-1013)日の時点で、全例が生存、再発を2例で認めている。無再発生存期間中央値は546日であった。ヒストリカルコントロールと比較して良好な予後を示す可能性が示唆された。 基礎検討において解析した根治切除可能な28名の膵癌患者における癌局所(癌微小環境)の免疫学的因子群と予後との関連を解析したところ、CD163陽性M2マクロファージ高度浸潤症例は予後不良、CD20陽性B細胞高度浸潤症例は予後良好であった。好中球/リンパ球比(NLR)とCD163陽性細胞浸潤は正の相関、NLRとCD20の間には負の相関が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
治癒切除術実施膵臓癌患者を対象とした術後アジュバント樹状細胞免疫療法の臨床試験が順調な実施状況であること、免疫染色や免疫モニタリングの手法等の標準化を実施していること、さらに上記臨床試験をベースとして切除癌組織をはじめとする臨床検体を適確にサンプリング、現在、癌組織におけるWT1蛋白発現および各種免疫細胞の存在や免疫関連分子の発現について免疫組織染色法を中心とした手法を用いて解析を進めていること、臨床像との関連性から有用なバイオマーカーが明らかになりつつあること、並行して免疫療法実施前~後にわたる患者末梢血リンパ球を採取し、WT1特異的T細胞検出による腫瘍免疫のモニタリングを実施していること等から、上記評価とした。
|
今後の研究の推進方策 |
臨床試験を前方視のより大規模なデザインへ更新し継続する。症例および臨床データの集積を図ると共に、検体採取・管理および各種解析を推進する。また、患者血漿検体等も用いたバイオマーカー探索も並行して進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
従前より保有分の試薬や器具等を使用したことから、物品費に充てる額が予定より少額であったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度以降、新規の試薬・器具購入および標本作製・染色等の役務が増加する見込みであるので、これに充てる計画である。
|