• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

膵臓癌とその微小環境分子群との相互作用による腫瘍免疫システムへの包括的影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

長井 一浩  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (30304942)

研究分担者 岡本 正人  北里大学, 薬学部, 特任教授 (10243718)
下平 滋隆  信州大学, 医学部附属病院, 特任教授 (80345751)
黒木 保  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (90404219)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腫瘍免疫 / 膵臓癌 / 腫瘍微小環境 / バイオマーカー / 樹状細胞
研究成果の概要

膵臓癌組織とその微小環境に浸潤する免疫細胞群がもたらす腫瘍免疫システムへの包括的影響を解明することを目的として、樹状細胞免疫(DC)療法の臨床試験と連動する膵臓癌患者より摘出した膵臓癌組織および末梢血試料を用い、各種免疫関連分子の発現解析を実施した。
その結果、癌微小環境におけるCD163陽性M2マクロファージやCD66b陽性顆粒球の浸潤が予後不良と、CD20陽性B細胞浸潤が予後良好と高い相関関係がある事が明らかとなった。また、末梢血の好中球/リンパ球比率、血清IL-6値濃度は予後不良マーカーであった。今回の予後関連バイオマーカーの発見は、新規の複合的癌免疫療法の開発へ繋がる可能性がある。

自由記述の分野

腫瘍免疫学、血液学、腫瘍医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi