研究課題/領域番号 |
15K10192
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
竹山 廣光 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00216946)
|
研究分担者 |
松尾 洋一 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40381800)
森本 守 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (60722569)
佐藤 崇文 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (10747257)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | CXCL12 / CXCR4 / CXCR4 antagonist / 膵癌 / ゲムシタビン耐性 |
研究実績の概要 |
膵癌に対する化学療法はゲムシタビン(Gem)が広く使用されているが,その効果は十分に満足いくものではない.その理由にはGemに対する耐性化があり,そのメカニズムの解明のため,我々はGem耐性の膵癌細胞株の樹立した.DNAマイクロアレイにより,膵癌の癌幹細胞マーカーであるCXCR4の発現増強を確認した.今までに我々は,CXCL12/CXCR4 シグナルが膵癌の増殖・血管新生に重要な役割を果たしていることを報告し,レセプター中和抗体(CXCR4 Ab)や低分子化合物が腫瘍抑制効果を持つことを確認している.これらの成果を踏まえ, 平成27年度は以下の研究を行った. (A)膵癌細胞株おけるGem耐性によるCXCR4発現の変化の検討. (A1)qPCRによりCXCR4 mRNA発現の変化の検討する. Gem感受性膵癌細胞株(Gem-S)はGem刺激でCXCR4発現が低下したが,Gem耐性膵癌細胞株(Gem-R)はCXCR4発現がGem刺激で濃度依存的に亢進した. (A2)免疫蛍光細胞染色(ICC)により細胞膜上のCXCR4タンパクの変化を検討する.PCRの結果と同様に,Gem-SはGem刺激でCXCR4の発現の変化を認めなかった.Gem-RはGem刺激で細胞膜上のCXCR4発現の亢進を認めた. 以上の結果から,膵癌はGemの耐性とともにCXCR4の発現が亢進することが確認できた.さらにGem-RはGem刺激によりCXCR4の発現がさらに亢進することが確認でした.今までに我々は,膵癌はCXCL12/CXCR4シグナルを介して浸潤能・血管新生が亢進することを確認し,このシグナルの制御が抗腫瘍効果をもつことを報告してきた.今回の研究で,Gem耐性膵癌において,CXCL12/CXCR4シグナルが治療のターゲットとなり得ることを見出し,今後の研究に発展させる予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Gem耐性膵癌細胞株を樹立した.感受性株,耐性株でCXCR4発現に差を認め,耐性株はGem刺激でさらにCXCR4発現が亢進する,といった現象を確認でき,これらの結果からさらなる研究の発展が期待できるため.
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度の研究で,Gem-RはGem-SよりCXCR4発現が亢進していること,さらにGem-RはGem刺激によりさらにCXCR4発現が亢進することを発見した.CXCL12/CXCR4シグナルは膵癌の浸潤に深く関与していることより,今後はGem-SとGem-Rの浸潤能の比較,およびGem刺激下での浸潤能亢進の有無を確認する.また,CXCR4 antagonistの効果を検討する.これらの結果によりin vivoでの効果を検討する予定である.
|