• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

Sulfataseの胆管癌における役割の解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K10200
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

中村 育夫  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10625312)

研究分担者 藤元 治朗  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90199373)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード胆管細胞癌 / Sulfatase / 癌増殖 / EMT
研究実績の概要

申請者らは最近、Sulfatase(SULF) が肝細胞癌で増殖、浸潤、Epitherial-mesenchymal transition(EMT)において重要な役割を示すことを見出した。SULF は胆管癌細胞株においても発現している。本研究はSULF の肝内胆管癌での増殖、浸潤、EMT、アポトーシスの作用機序、癌微小環境での役割を明らかにし、SULF の胆管癌での治療応用へと展開するための研究基盤を確立することが目的である。計画している具体的な研究項目は、①切除時の摘出標本を用いてSULF の発現と予後解析、②細胞株を用いてSULF による癌増殖、浸潤作用、アポトーシス、EMT のメカニズム解明、③SULF の癌微小環境、特に癌関連線維芽細胞と胆管癌との相互作用におけるSULF の役割の解明 である。
本研究で、肝内胆管癌に対して肝切除術を受けた患者からの摘出標本においてSULF1とSULF2の発現を確認した。そして、その発現を定量化して測定すると、肝内胆管癌に対して肝切除術を受けた患者においてSULF2の発現と予後に明らかな相関は認めなかったが、SULF1が有意に術後の無再発生存と累積生存に関連することが示唆された。今後、SULF1は腫瘍マーカーの一つとしての有用性の可能性が示唆された。肝細胞癌ではSULF1とSULF2はTGFシグナルに関連し増殖、浸潤、EMTにおいて重要な役割を示すことが報告されたため、肝内胆管癌において細胞株を用いてSULFの増殖、浸潤、EMTとの関連について調べることを試みた。しかし、数種類の細胞株のからSULFの発現を確認できたが増殖、浸潤、EMTの関連性について調べるまでには至らなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 肝内胆管癌におけるSulfataseの役割2017

    • 著者名/発表者名
      中村育夫
    • 学会等名
      第72回消化器外科学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi