研究課題/領域番号 |
15K10217
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
白澤 文吾 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80444719)
|
研究分担者 |
藏澄 宏之 山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (50645116) [辞退]
末廣 晃太郎 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (10569312)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 間葉系幹細胞 / 細胞シート / 低酸素プレコンディショニング / 心筋梗塞 |
研究実績の概要 |
ウサギ大腿部骨髄由来間葉系幹細胞シートの自家移植による陳旧性心筋梗塞部に対する治療効果を評価した。何も貼付しないコントロール群、通常培養後の細胞シート貼付群、低酸素培養後の細胞シート貼付群の3群で、①左心室の機能、②心筋梗塞領域、③梗塞領域周辺の毛細血管密度を比較・検討した。左心室の機能は、左心室駆出率・左室内径短縮率により評価した。コントロール群に比べ、通常培養後の細胞シート貼付群で、さらに通常培養後の細胞シート貼付群に比べ、低酸素培養後の細胞シート貼付群で有意に左心室の機能が増加していた。次に心筋梗塞領域は、マッソン・トリクローム染色により評価した。コントロール群に比べ、通常培養後の細胞シート貼付群で、さらに通常培養後の細胞シート貼付群に比べ、低酸素培養後の細胞シート貼付群で有意に心筋梗塞領域が減少していた。最後に梗塞領域周辺の毛細血管密度は、レクチン染色により評価した。コントロール群に比べ、通常培養後の細胞シート貼付群で、さらに通常培養後の細胞シート貼付群に比べ、低酸素培養後の細胞シート貼付群で有意に梗塞領域周辺の毛細血管密度が増加していた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ウサギ大腿部骨髄由来間葉系幹細胞シートの自家移植による陳旧性心筋梗塞部に対する治療効果を評価し、論文として報告することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
臨床試験に向けた取り組みとして、ヒトの間葉系幹細胞シートを作製し、その血管新生能の評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
条件検討のための実験がスムーズに進み、予想より使用額が少額で済んだということもあるが、1000円未満であるので、ほぼ予想通りの使用額と思われる。
|
次年度使用額の使用計画 |
消耗品の購入費に充てる予定である。
|