• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ダブルポテンシャル法を応用した低侵襲心房細動手術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K10225
研究機関日本医科大学

研究代表者

新田 隆  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40256954)

研究分担者 石井 庸介  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10307895)
坂本 俊一郎  日本医科大学, 医学部, 講師 (50398872)
宮城 泰雄  日本医科大学, 医学部, 講師 (00350116)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード心房細動 / マッピング / 伝導ブロック
研究実績の概要

平成27年度の目的は、拍動下心外膜焼灼においても貫壁性連続性の線状壊死巣の作製が可能な高周波アブレーションデバイスの開発にあった。これに対して国内外の学会において情報収集を行った。対象は、一般の演題発表に加えて、米国企業の技術開発者からも意見を収集した。
焼灼エネルギーとして高周波は、取り扱いが比較的容易である点が長所であるが、焼灼壊死巣の範囲が必ずしも明確でないこと、焼灼表面の炭化により深部の不完全焼灼の可能性があること、焼灼直後に生じる組織の浮腫が消退した後に伝導が回復する可能性があることなどが欠点として明らかとなった。一方、凍結凝固では、以上の欠点が見られず、欠点であった凍結プローブの形状の非可変性も耐圧かつ可変特性を備えたプローブの開発により解決されつつある。
以上の情報収集から凍結凝固を用いて本研究を行う方針とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度は情報収集の段階にあり、実質的な実験は行えなかった。しかし、この情報収集のために、全層性壊死巣がより確実に得られる焼灼エネルギーが明らかなった。

今後の研究の推進方策

収集された情報の分析から、焼灼エネルギーとして高周波よりも凍結凝固の方が確実な全層性壊死巣が得られる可能性が高いと考えられた。本年度は凍結凝固装置を用いた動物実験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は情報収集に留まったため

次年度使用額の使用計画

情報収集の分析結果に基づいて凍結凝固装置を購入し具体的な動物実験を開始する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Restoration of sinus rhythm and atrial transport function after the maze procedure: U lesion set versus box lesion set.2016

    • 著者名/発表者名
      Nitta T, Ishii Y, Fujii M, Miyagi Y, Sakamoto S, Hiromoto A, Imura H.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg

      巻: 151 ページ: 1062-1069

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2015.10.108

    • 査読あり
  • [学会発表] New Insight in Mapping and Ablation of AF: Surgical Mapping and Ablation of AF2015

    • 著者名/発表者名
      Nitta T
    • 学会等名
      Heart Rhythm
    • 発表場所
      Boston, MA
    • 年月日
      2015-05-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Restoration of Sinus Rhythm and Atrial Transport Function after the Maze Procedure: Box-lesion versus U-lesion Set2015

    • 著者名/発表者名
      Nitta T, Ishii Y, Fujii M, Miyagi Y, Sakamoto S, Hiromoto A, Imura H.
    • 学会等名
      American Association of Thoracic Surgery
    • 発表場所
      Seattle, WA
    • 年月日
      2015-04-29
    • 国際学会
  • [図書] Interventional Cardiac Electrophysiology - A Multidisciplinary Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Nitta T, Sakamot S.
    • 総ページ数
      997
    • 出版者
      Cardiotext Publishing

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi