研究課題/領域番号 |
15K10232
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
清水 拓也 東北大学, 大学病院, 助教 (70579755)
|
研究分担者 |
後藤 均 東北大学, 大学病院, 講師 (00400333)
大田 英揮 東北大学, 大学病院, 助教 (40586905)
中村 保宏 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80396499)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | MRI / 腹部大動脈瘤 |
研究実績の概要 |
現在の腹部大動脈瘤治療ガイドラインによると、人工血管置換術やステントグラフト内挿術などの外科的治療の適応は、動脈瘤最大径や拡大速度に基づいている。これは、最大径や拡大速度と破裂リスクとの関連が示されたためである。しかしながら、拡大速度の予測は現状では不可能であり、大動脈瘤径が小さくても破裂に至った症例や、逆に大きな動脈瘤でも破裂せず経過する症例も認められることから、瘤径のみで手術適応判断を行うのは十分ではない。特に腹部大動脈瘤の多くは高齢者に認められるが、高齢者は手術リスクが高いため不必要な手術治療を回避するという観点からも、瘤径より正確に破裂リスク評価が可能な画像診断法の確立が望まれている。本研究の目的は、3テスラMRIを用いて破裂リスクの高い腹部大動脈瘤の画像所見の特徴を明らかにすることである。そのため、本研究では、①腹部大動脈瘤の術前画像診断、②腹部大動脈瘤壁切除標本の採取、③腹部大動脈瘤壁の病理組織診断、④瘤壁の病理所見とMRI画像所見の対比を行い、病理組織所見をMRIにて画像化する事を第一に行う。本研究で行う超常磁性酸化鉄製剤(SPIO: superparamagnetic iron oxide)による造影MRI検査を行うため、現在、東北大学倫理委員会にて審査を行っている。画像診断を行うために必要な機材の準備(画像解析用パソコン、画像解析ソフト)や、腹部大動脈瘤壁の病理診断の条件設定、また、腹部大動脈瘤壁のMRI画像診断の条件設定を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究を行うために必要な画像診断として、単純、及び造影MRI検査を行う必要がある。使用する造影剤は超常磁性酸化鉄製剤(SPIO:superparamagnetic iron oxide)である。SPIO造影MRIは腹部大動脈瘤の診療には保険適応ではないため、SPIO造影MRI検査を行うために、倫理委員会への申請が必要であり、東北大学倫理委員会で審査中である。
|
今後の研究の推進方策 |
倫理委員会の承認を取得後直ちに、患者登録を開始する予定である。患者登録を開始後より、MRIによる腹部大動脈瘤の画像診断を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究で使用する主な研究費は、画像診断費用(単純および造影MRI検査)、画像診断機器(画像解析用パソコン、解析ソフト)、病理診断費用および臨床研究補償保険である。倫理委員会の承認を得てから患者登録を開始し画像診断を行うが、現在、東北大学倫理委員会にて倫理審査中であり、患者登録は始まっていない。このため、昨年度に使用した研究費は、画像診断のための機材購入のみに留まった。
|
次年度使用額の使用計画 |
東北大学倫理委員会による本研究の承認後から、本臨床研究を開始する。本研究開始に伴い、研究費は、画像診断費用(単純および造影MRI検査)、臨床研究補償のための保険費用、病理診断に使用される予定である。さらに、画像データ蓄積に伴い、保存のための画像診断機器が必要となり、また、学会発表のための経費が発生する見込みである。
|