• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

X線透過性素材(PEEK材)を用いた手術器具の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関福井大学

研究代表者

腰地 孝昭  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授 (40273536)

研究分担者 山田 就久  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (00397283)
田邊 佐和香  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (00401993)
高森 督  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (80397273)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードX線透過性 / ハイブリッド手術
研究成果の概要

本研究ではX線透過性素材(PEEK材)を用いた手術器具を開発し、ハイブリッド手術での安全性と利便性を明らかにすることを目的として施行した。
先ずPEEK材のX線透過性についてCT値測定、人型ファントムを用い、X線透過度の違いによる視認性を確認した。次にハイブリッド手術室にてガイドワイヤー等の視認性を比較した。何れもPEEK材のX線透過性は高く視認性は良好であった。この結果に基づきPEEK材を用い開創器を試作し、動物実験及び臨床試験を施行した。試験は従来の鋼製手術器具との比較にて行い、PEEK材開創器による有害事象は認めず、また透視下での視野確保は良好であり、上記目的を達成しうる結果を得た。

自由記述の分野

心臓血管外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、循環器系領域の血管内治療が低侵襲手術として急速に発展しつつあり、心臓血管外科領域に於いてもハイブリッド手術室でのX線を併用した手術が増加している。この際、従来の鋼製手術器具ではX線不透過であり、透視下でガイドワイヤー操作や造影検査などを行う場合、手術器具による視野障害が問題となっていた。
今回このような透視手術環境で使用する目的で、X線透過性の高い鋼製素材であるPEEK材を用いた手術器具を作製し、その利便性と実用性を検証した。本研究結果に基づいて開発されたX線透過性手術器具は、ハイブリッド手術環境での視野障害を減じ、手術手技の安全性及び利便性向上に大きく寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi