• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ClopidogrelおよびPrasugrelの自家静脈グラフト内膜肥厚抑制効果

研究課題

研究課題/領域番号 15K10240
研究機関名古屋大学

研究代表者

児玉 章朗  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (10528748)

研究分担者 成田 裕司  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00528739) [辞退]
古森 公浩  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40225587)
前川 卓史  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (70732684) [辞退]
坂野 比呂志  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (80584721)
田畑 光紀  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (20725832)
杉本 昌之  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00447814)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード閉塞性動脈硬化症 / 内膜肥厚 / 静脈グラフト
研究実績の概要

閉塞性動脈硬化症(ASO)は高齢化や食生活の欧米化により増加の一途をたどっている。手術手技,治療用デバイス,薬剤の進歩により血管内治療(経皮的血管形成術・ステント留置術)や外科的バイパス術の早期治療成績は向上している。しかし中長期成績を妨げる術後の新生内膜肥厚による再狭窄・閉塞は未だ解決されておらず,大きな問題となっている.本研究は血行再建術後に生じる血管内膜肥厚に対する有効な制御手法を開発することであり,長期的には臨床上に問題となる静脈グラフト晩期閉塞,血管内治療後の再狭窄の予防および長期開存成績の向上へと寄与することを目標としている。Clopidogrelおよび Prasugrelは抗血小板薬として冠動脈疾患,脳血管障害に使用されてきたが,静脈グラフトにおける作用は解明されていない.同時に分子生物学的手法を用いて,内膜肥厚に関連する各種分子(IL-6, TNFアルファ,NF-kベータ,VCAM-1,COX2,eNOS など)の血管壁での経時的活性・発現レベルへの効果の検証を行うことを目指す.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Clopidogrelおよび Prasugrelの経口投与法の確立および至適投与量を検討しながら,ウサギ自家静脈グラフトモデルおよび異常血流グラフトモデルを作成している.しかし至適投与が困難ななか,同時に近年深部静脈血栓症で保険償還されたXa阻害剤のEdoxabanを経口投与したモデルおよび静脈グラフト標本も作成している.ウサギ10羽でモデルを作成した.魏0術上の問題もありグラフト開存は5羽しか得られていない.
上記のようにモデルウサギでの実験系の確立・慣熟に時間を要しており,ステント留置モデルに対する再狭窄抑制効果に関する検討については開始されていない.

今後の研究の推進方策

本年度はウサギモデルの作成といった実験系をまず確立した.Clopidogrel,PrasgrelのみならずEdoxabanについても至適な薬剤投与法に関して検討している.今後は実験系の更なる安定運用に引き続き努めることで,検体数を増やし免疫組織学的手法も用いた静脈グラフト内の内膜肥厚抑制効果の検討に着手する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Dipeptidyl-peptidase 4 inhibitor reduces intimal hyperplasia in rabbit autologous jugular vein graft under poor distal runoff.2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama A, Komori K, Otsuka R, Kajikuri J, Itoh T
    • 雑誌名

      J Vasc Surg

      巻: 63(5) ページ: 1360-70

    • DOI

      10.1016/j.jvs.2014.12.048

    • 査読あり
  • [学会発表] Barthel Fralty Index Can Be One Of The Predictors Of Two-Year Mortality After Distal Bypass In Patients With Critical Limb Ischemia.2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Kodama, Masayuki Sugimoto, Hiroshi Banno, Komori Kimihiro
    • 学会等名
      The European Society for Vascular Surgery
    • 発表場所
      Copenhagen(Denmark)
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖尿病性透析患者に対する下肢動脈血行再建の基本戦略 重症虚血肢を有する糖尿病性透析患者の救済予測因子の検討2016

    • 著者名/発表者名
      藤井孝之、秋田直宏、山本規央、小山明男、徳永晴策、田畑光紀、前川卓史、杉本昌之、 児玉章朗、坂野比呂志、古森公浩
    • 学会等名
      第43回日本血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      ホテル グランパシフィック LE DAIBA(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27
  • [学会発表] Long distal bypass の功罪-バイパス vs カテーテル治療- 虚血性創傷を持つ透析患者における distal bypass と infrapopliteal angioplasty ~WIfI 分類の有用性~2016

    • 著者名/発表者名
      児玉章朗、秋田直宏、藤井孝之、山本規央、徳永晴策、田畑光紀、小山明男、前川卓史、坂野比呂志、成田裕司、鴨井大典、古森公浩
    • 学会等名
      第116回日本外科学会定期学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-16
  • [備考] 名古屋大学 血管外科

    • URL

      http://www.vascsurg.jp/

  • [備考] 名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科 血管外科学(外科学第一)

    • URL

      http://www-old.med.nagoya-u.ac.jp/medical/6391/6429/kekkangekagaku.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi