• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

光線力学的手法を応用した胸部悪性病変とリンパ節転移に対する新たな診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10251
研究機関旭川医科大学

研究代表者

北田 正博  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (60332483)

研究分担者 大崎 能伸  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30191935)
佐々木 高明  旭川医科大学, 医学部, 助教 (70516997)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺癌 / 胸膜浸潤 / 光線力学的診断
研究実績の概要

肺癌における胸膜浸潤因子(PL)は予後決定因子の1つである。肺のリンパ流は、肺動静脈や気管支の走行と同様に肺門方向への流れの他に 胸膜に沿った流れがあり、同じ腫瘍径であってもPL1以上であればより進行病期となる。PL因子の最終診断は切除標本の病理検査で行うが、術中診断が可能になれば、術式等の的確な選択、播種性病変があった場合の無用な手術が回避できる。我々は、5ALA(アミノレブリン酸)が、悪性腫瘍内で光増感物質のProtoporphyrin IXに代謝され、励起光に対し赤色色調の発光を呈する事象を利用し、胸膜悪性腫瘍の描出を研究してきた。本年度は、原発性肺癌における胸膜浸潤の有無に対する光学的診断法の研究を行った。手術4時間前に5ALAを経口投与(20mg/Kg)、自家蛍光観察システムを用いて胸膜浸潤の有無を観察した。胸膜浸潤部では、正常組織で発生する緑色自家蛍光と対比し、明瞭な境界線を示した赤色で描出される腫瘍部位が確認できた。Result:原発性肺癌症例で赤色光が確認可能であったのは、pl1~pl3症例は14/14(100%)例の描出であり、pl0症例は10/24例(41.6%)例であった。描出可能であったpl0症例は、術前診断でPL1の症例であり、脈管侵襲因子陽性例が多かった。本手技の感度/特異度/陽性的中率/陰性的中率は各々100%/58.0%/63.1%/100%であり、胸膜浸潤例は有意に赤色蛍光発光を認めた。以上より、精度の高い肺癌胸膜浸潤に対する術中診断が、区域切除等の縮小手術の適応決定に寄与する可能性がある。更に,高精度の局所診断が、光線力学治療(Photo Dynamic Therapy)に応用できる可能性があると考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Activation of Src signaling mediates acquired resistance to ALK inhibition in lung cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida R, Sasaki T, Minami Y, Hibino Y, Okumura S, Sado M, Miyokawa N, Hayashi S, Kitada M, Ohsaki Y
    • 雑誌名

      Int J Oncol. 2017; 51(5):1533-1540.

      巻: 51 ページ: 1533-1540

    • DOI

      10.3892/ijo.2017.4140. Epub 2017 Sep 28.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photodynamic diagnosis of visceral pleural invasion of lung cancer with a combination of 5-aminolevulinic acid and autofluorescence observation systems.2017

    • 著者名/発表者名
      Kitada M, Ohsaki Y, Yasuda S, Abe M, Takahashi N, Okazaki S ,Ishibashi K, Hayashi S.
    • 雑誌名

      Photodiagnosis Photodyn Therpy

      巻: 20 ページ: 10-15

    • DOI

      doi: 10.1016/j.pdpdt.2017.08.013. Epub 2017 Aug 23.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinicopathological Study of Neuroendocrine Carcinoma of the Breast2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kitada, Shunsuke Yasuda, Masahiro Abe, Nana Takahashi, Satoshi Okazaki, Kei Ishibashi, Satoshi Hayashi.
    • 雑誌名

      Journal of Cancer Therapy

      巻: 8 ページ: 7

    • DOI

      DOI: 10.4236/jct.2017.88069

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Observation of Zn-photoprotoporphyrin red Autofluorescence in human bronchial cancer using color-fluorescence endoscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki Y, Sasaki T, Endo S, Kitada M, Okumura S, Hirai N, Kazebayashi Y, Toyoshima E, Yamamoto Y, Takeyama K, Nakajima S, Sakata I.
    • 雑誌名

      BMC Cance

      巻: 17 ページ: 289

    • DOI

      10.1186/s12885-017-3277-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 5ALA と自家蛍光観察システムを併用した胸膜悪性病変に対する光学的診断2017

    • 著者名/発表者名
      北田正博 大崎能伸
    • 学会等名
      日本外科学会総会
  • [学会発表] アミノレブリン酸(5ALA)を用いた胸部悪性病変の光学的診断と低侵襲治療への展望2017

    • 著者名/発表者名
      北田正博 大崎能伸
    • 学会等名
      日本呼吸器内視鏡学会
  • [学会発表] アミノレブリン酸(5ALA)を用いた胸部悪性病変の光学的診断と低侵襲治療への展望2017

    • 著者名/発表者名
      北田正博 大崎能伸
    • 学会等名
      日本胸部外科学会
  • [学会発表] 5ALA と自家蛍光観察システムを併用した肺癌胸膜浸潤に対する光線力学的診断2017

    • 著者名/発表者名
      北田正博 大崎能伸 竹山周良
    • 学会等名
      日本レーザー医学会
  • [学会発表] 自家蛍光と5ALA を併用した胸膜悪性腫瘍に対する光線力学的診断2017

    • 著者名/発表者名
      北田正博 大崎能伸 竹山周良
    • 学会等名
      日本レーザー学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi