• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

移植肺由来血中遊離DNAの定量による肺移植後急性拒絶反応の新しい診断方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

杉本 誠一郎  岡山大学, 大学病院, 助教 (40570148)

連携研究者 大藤 剛宏  岡山大学, 大学病院, 教授 (40452578)
豊岡 伸一  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (30397880)
研究協力者 田中 真  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺移植 / 生体肺移植 / 一塩基多型 / 血中遊離DNA / 原発性移植片不全 / 急性拒絶反応 / 診断 / デジタルPCR
研究成果の概要

本研究では、生体肺移植におけるドナーとレシピエントの一塩基多型の違いから、ドナー由来の移植肺由来血中遊離DNAを同定し、レシピエント血中遊離DNA中に占める割合を測定した。移植肺由来血中遊離DNAは移植直後に最も高値で、術後5日目までに徐々に低下した。移植直後と72時間後の移植肺由来血中遊離DNA の上昇は、酸素化の低下と有意に相関していた。移植後5~14日目では、移植肺由来血中遊離DNAが急性拒絶反応群で感染群や安定群より有意に上昇していた。低侵襲な移植肺由来血中遊離DNAの測定は、生体肺移植後の原発性移植片不全の重症度の判定や、急性拒絶反応の新しいバイオマーカーとなる可能性が示唆された。

自由記述の分野

呼吸器外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi