• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

肺扁平上皮癌における喫煙量別比較に基づいた新たなドライバー遺伝子変異の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15K10263
研究機関九州大学

研究代表者

岡本 龍郎  九州大学, 医学研究院, 准教授 (80568626)

研究分担者 諸富 洋介  九州大学, 医学研究院, 助教 (60645365) [辞退]
田川 哲三  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90419557)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺扁平上皮癌 / 次世代シーケンス / 喫煙量 / 遺伝子変異
研究実績の概要

扁平上皮癌が多くの遺伝子異常を持つことは喫煙の影響が大きいと考えられている。当科の肺扁平上皮癌切除例364例の検討では非/軽喫煙者(30Pack Year以下)を71例(19.5%)認め、非/軽喫煙者は重喫煙者(>30PY)に比べ有意に予後が悪かった。非・軽度喫煙患者と重度喫煙患者の扁平上皮癌は異なる性質・遺伝子変化を持つ可能性があり、その遺伝子異常を指標に治療標的候補の検索が可能と考えられた。現在、非/軽度喫煙者及び重度喫煙者における肺扁平上皮癌の遺伝子変化を比較検討し、治療対象となる標的分子を次世代シーケンサーを用いて探索することを目的に研究を進めている。
まず肺扁平上皮癌症例で使用可能な検体88例に対して、2100バイオアナライザ- RNA ソリューションを用い、RNAのクオリティー検査を行いRNAシークエンス施行可能な検体数を調べた。非/軽喫煙者では癌部8例、正常部10例、重喫煙者では癌部33例、正常部36例であった。
次いでTruSeq Stranded mRNA Sample Prep Kitを用いて、RNAをシークエンス可能な状態にするライブラリーの作成を施行した。ここまで54サンプル中、24サンプルのライブラリー作成を完了した。続いて手技の確認と解析の検討を兼ねて、12サンプル(非/軽喫煙者:3例の6検体, 重喫煙者3例6検体)でまずRNAシークエンスを施行した。その結果、TCGAのデータベースと併せて解析を行ったところ、非/軽喫煙者の癌部で重喫煙者に比して有意に発現量が増加する遺伝子53種類を同定した。このうち、TCGAのデータベース上で予後不良と関連する遺伝子は3種類であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まずは手技の確認と解析の検討を兼ねて、少数例のサンプルでRNAシークエンスを施行できた。現在のところ、TCGAのデータベースと併せて53種類の候補遺伝子を同定できた。これらの遺伝子が全検体解析時に残るかは不明であるが、ここまでのライブラリー作成手順に大きな問題がないことが確認でき、また、解析方法の検討を行うことができた。

今後の研究の推進方策

今後は、RNAのサンプル作成残り30サンプルを作成する。終了後、全54サンプルでRNAシークエンスを施行し解析を行う。解析にて同定した遺伝子を免疫染色や、vitroでの実験にてさらに検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 非小細胞肺癌N1症例における腫瘍発生部位の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      岡本龍郎、庄司文裕、豊川剛二、上妻由佳、松原太一、原武直紀、赤嶺貴紀、高森信吉、高田和樹、桂 正和、前原喜彦
    • 学会等名
      第69回日本胸部外科学会総会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] 肺癌進展におけるリンパ節転移の腫瘍生物学的役割とリンパ節郭清の意義2016

    • 著者名/発表者名
      岡本龍郎,、島松晋一郎、高田和樹、桂正和、原武直紀、赤嶺貴紀、高森信吉、鈴木雄三、 藤下卓才、豊川剛二、庄司文裕、前原喜彦
    • 学会等名
      第33回日本呼吸器外科学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-05-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi