研究課題/領域番号 |
15K10270
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
坪地 宏嘉 自治医科大学, 医学部, 教授 (50406055)
|
研究分担者 |
遠藤 俊輔 自治医科大学, 医学部, 教授 (10245037)
遠藤 哲哉 昭和大学, 医学部, 講師 (50528601)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 非小細胞肺癌 / Skp2 / KPC / Pirh 2 |
研究実績の概要 |
肺癌切除検体を用いて、p27、S-phase kinase-associated protein-2(Skp2)、Kip1 ubiquitylation-promoting complex (KPC)、p53-inducible proteinwith RING-H2 domain (Pirh 2)の発現と臨床病理学的各因子との相関について解析を行った。扁平上皮癌では、p27の発現はリンパ節転移との相関が認められたが、腺 癌では認められなかった。Skp2はリンパ節転移陽性例で発現する傾向にあったが、T因子、病理病期、分化度との相関は認められなかった。KPCの発現は分化度と 相関し、腺癌ではT因子との相関が認められた。Pirh 2は、扁平上皮癌では各因子との有意な相関はなかったが、腺癌ではリンパ節転移および臨床病期と相関が 認められた。細胞質におけるPirh 2の発現は、小細胞癌において核におけるp27の発現およびSkp2の発現と相関が認められたほか、非小細胞癌では細胞質におけ るKPCの発現と相関していた。核におけるPirh 2の発現は、非小細胞肺癌では核におけるp27の発現と、小細胞癌では細胞質におけるKPCの発現と有意な相関が あった。喫煙との関連については、Skp2の発現は重喫煙者程高度であり、Pirh 2の発現は重喫煙者で低下した。予後に関しては、腺癌ではPirh 2発現群で予後不 良であった。また、臨床病理学的因子別に層別化すると、Pirh 2はT2群では予後不良因子であった。Skp2は、T2-3の症例において発現群が非発現群に比較して予 後不良であった。p27及びKPCの発現については予後との相関は認められなかった。多変量解析ではリンパ節転移は有意な予後不良因子であったがPirh 2の発現は 有意ではなかった。
|