研究課題/領域番号 |
15K10278
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
田浦 康明 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (60437887)
|
研究分担者 |
永安 武 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80284686)
松本 桂太郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (80404268)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 再生医療 / 細胞シート / 細胞スフェロイド |
研究実績の概要 |
a)細胞シートによる縫合不全の新たな予防法 Fischerラットをモデルとした細胞シートの作成、移植を行い、最終的に気道縫合不全に対する予防法を確立するのが目的である。ラットから初代培養を行い、手技の習得をおさめ、また安定して培養が行えるようになった。細胞シート化は、当初はシート作製自体に難渋した。シート作製ができるようになると、それを回収、貼付するための手技が必要となり、回収までは問題なかったが、シートの貼付に工夫を要した。損傷気管への移植も行っている。強度測定には、犠牲気管を両側から牽引し縫合部が破綻するまでの張力を測定している。同時にシート貼付部気管の病理学的評価を行っている。実験症例を重ねて、得られた結果が実験の仮定に沿ったものであるかどうか、鋭意実験を続けている。 b)スフェロイドを用いた気管支断端瘻の新たな治療法 線維芽細胞、血管内皮細胞などを組み合わせてスフェロイドを作製している。作製したスフェロイドを用いて、新たな構造体を作製し、その強度、安定性などを判定している。気管スフェロイド模型は、形の維持と構造体としての強度が弱く、また移植も行ったが、定着には至っていない。気管スフェロイドは、構造体としての強度を増すべく、様々な細胞の組み合わせを用いている。移植に際しては、移植後のラットの呼吸状態を安定させるべく、特殊材料を用いて気管挿管状態で維持できるよう実験内容を工夫している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
細胞シート作製は順調で、移植による縫合不全予防の計画もできている。強度の評価法をいくつか施行し、適した評価法を採用する。 スフェロイド作製は可能だが、それを用いた構造体の作製に難渋しており、若干不安定さが残っている。
|
今後の研究の推進方策 |
移植後の長期生存が得られにくく、構造体としての強度、用いる細胞の選択など、さらに工夫が必要であり、生存症例における物理病理学的評価を検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初代培養の安定化、各実験における手技の安定化などが功を奏している。必要な物品が当初の予定よりも安く購入できてたためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験に使用する試薬や動物モデルなどの購入費に充当する予定である。
|