• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

前交通動脈瘤術後健忘症の発症原因解明とリスク診断: 高解像度MRIを用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K10290
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 昭喜  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (80148874)

研究分担者 藤村 幹  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00361098)
麦倉 俊司  東北大学, 大学病院, 准教授 (20375017)
森 悦朗  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30368477)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード前交通動脈瘤 / くも膜下出血 / MRI / 記憶障害
研究実績の概要

脳動脈瘤は成人の5-10%に認められ、その破裂はクモ膜下出血を惹き起こす。前交通動脈は瘤の好発部位であるが、外科治療後に特異的に患者の「生活の質」を大きく低下させる健忘症(記憶障害)が生じることが知られている。その原因として、瘤近くから分枝する径0.5mmのsubcallosal artery の術中の損傷・閉塞が疑われるが、従来の2D-MRIでは損傷によって生じる微小梗塞の検出は困難であり、これを検証した報告はない。そこで、多数例を対象に、手術時の損傷回避を目的に、高分解能3D-MRIを用い、手術前に鮮明にsubcallosal arteryを描出し、術後健忘症の有無と微小脳梗塞の関係を明らかにし、subcallosal arteryの損傷・閉塞が術後健忘症の原因であることを立証することを目的とする。
未破裂前交通動脈瘤30例を対象に高解像度3D-CISS画像により 前交通動脈最大の穿通枝subcallosal arteryの描出を試みた。subca結果は28例で描出が可能であり、前交通動脈瘤との位置関係が評価可能であった。
また8例の破裂前交通動脈瘤治療後に健忘症を呈した症例において、治療後早期の拡散強調像MRIと慢性期3DT2強調像との対比を行った。全例において、急性期拡散強調像にて 健忘症の責任血管として最も疑われるsubcallosal artery領域に梗塞が認められた。慢性期の3DT2強調像では全例脳弓柱を含むsubcallosal artery領域に梗塞が認められた。
以上から、術前に高解像度3D-CISS画像により 前交通動脈最大の穿通枝subcallosal arteryの描出が可能であり、subcallosal artery損傷のリスク診断が可能であること、治療後早期の拡散強調像は その後に臨床的に明らかとなる健忘症を画像上予見することが可能であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高解像度3D-CISS画像による 前交通動脈最大の穿通枝subcallosal arteryの描出は症例が十分蓄積された。
術後早期拡散強調像、慢性期3DT2強調像による責任病巣の評価は 健忘症群の登録、解析はおおむね順調である。

今後の研究の推進方策

今後、高解像度3D-CISS画像による 前交通動脈最大の穿通枝subcallosal arteryの描出は正常被験者における評価も行う。術後早期拡散強調像、慢性期3DT2強調像による責任病巣の評価は コントロールとなる非健忘発症群の登録、解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

本年度は未破裂前交通動脈瘤30例を対象に高解像度3D-CISS画像により 前交通動脈最大の穿通枝subcallosal arteryの描出を検討した。
また8例の破裂前交通動脈瘤治療後に健忘症を呈した患者において術後早期拡散強調像と慢性期3DT2強調像を比較検討した。これらの症例はいずれも通常の臨床検査の範囲内であり、謝金等の発生がなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度は、健常者を対象とした高解像度3D-CISS画像によるsubcallosal arteryの描出の検討と、コントロールとして破裂前交通動脈瘤治療後に健忘症を呈していない患者群を対象とする。これらの検査費用や謝金に充当する予定である。また大幅に解析対象数の増加が見込まれるため、データ収集、解析に研究補助員を雇用する予定であり、その謝金に充当する。また同時に解析画像の増加が見込まれるため新規ワークステーションの導入を予定している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件)

  • [雑誌論文] Canadian CT head rule and New Orleans Criteria in mild traumatic brain injury: comparison at a tertiary referral hospital in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Mata-Mbemba D, Mugikura S, Nakagawa A, Murata T, Kato Y, Tatewaki Y, Takase K, Kushimoto S, Tominaga T, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Springerplus

      巻: 25 ページ: 176

    • DOI

      10.1186/s40064-016-1781-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered white matter metabolism in delayed neurologic sequelae after carbon monoxide poisoning: A proton magnetic resonance spectroscopic study.2016

    • 著者名/発表者名
      Kuroda H, Fujihara K, Mugikura S, Takahashi S, Kushimoto S, Aoki M.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 15 ページ: 161-169

    • DOI

      10.1016/j.jns.2015.12.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Medial temporal lobe activity associated with the successful retrieval of destination memory.2016

    • 著者名/発表者名
      Mugikura S, Abe N, Ito A, Kawasaki I, Ueno A, Takahashi S, Fujii T.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res.

      巻: 234(1) ページ: 95-104

    • DOI

      10.1007/s00221-015-4415-5. Epub 2015 Sep 16.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential activation of the ventromedial prefrontal cortex between male and female givers of social reputation.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki I, Ito A, Fujii T, Ueno A, Yoshida K, Sakai S, Mugikura S, Takahashi S, Mori E.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 103 ページ: 27-33

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.07.010. Epub 2015 Jul 31.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peritumoral apparent diffusion coefficients for prediction of lymphovascular invasion in clinically node-negative invasive breast cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Mori N, Mugikura S, Takasawa C, Miyashita M, Shimauchi A, Ota H, Ishida T, Kasajima A, Takase K, Kodama T, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Eur Radiol.

      巻: 26(2) ページ: 340-341

    • DOI

      10.1007/s00330-015-3847-4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of diffusion tensor imaging parameters for diagnosis of hemimegalencephaly.2015

    • 著者名/発表者名
      Oikawa T, Tatewaki Y, Murata T, Kato Y, Mugikura S, Takase K, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Neuroradiol J.

      巻: 28(6) ページ: 628-633

    • DOI

      10.1177/1971400915609334.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparative study of the extent of cerebral microvascular injury following whole-brain irradiation versus reduced-field irradiation in long-term survivors of intracranial germ cell tumors.2015

    • 著者名/発表者名
      Li L, Mugikura S, Kumabe T, Murata T, Mori E, Takase K, Jingu K, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Radiother Oncol.

      巻: 117(2) ページ: 302-307

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2015.09.017. Epub 2015 Sep 16.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fornix Infarction due to Involvement of Posterior Circulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Mugikura S, Takahashi S.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 24(12) ページ: 2883-2885

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.07.009. Epub 2015 Aug

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortical Microvascularization and Leptomeningeal Collaterals in Moyamoya Disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Mugikura S, Fujimura M, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Eur Neurol.

      巻: 73 ページ: 351-352

    • DOI

      10.1159/000430811. Epub 2015 May 23.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infarction in the pars libera of the column of fornix including pre (cholinergic)- and post (circuit of Papez fiber tracts)-commissural fibers causes "basal forebrain" amnesia.2015

    • 著者名/発表者名
      Mugikura S, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Neuroradiology

      巻: Jul;57(7) ページ: 757-9.

    • DOI

      10.1007/s00234-015-1504-x

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi