• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多孔質足場を用いた動脈瘤開口部の新生血管壁構造の誘導実験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

内山 尚之  金沢大学, 附属病院, 講師 (80293364)

研究分担者 見崎 孝一  金沢大学, 大学病院, 助教 (20507082)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードaneurysm / embolization / neck orifice / porous scaffold
研究成果の概要

ラット脳動脈瘤内に多孔質足場(セルロースポーラスビーズ,cellulose porous bead: CPB)を留置することにより,動脈瘤開口部に新生内膜構造が誘導され,動脈瘤内への血流が永続的に遮断されるか否かを確認した.動脈瘤開口部にはCPB留置後2週間目で,血管平滑筋細胞が一層形成された.この層は6週目まで徐々に肥厚し,以後その厚さを維持した.また血管平滑筋細胞の内側には血管内皮細胞が2週目より出現し,6週目までに開口部を完全に覆っていた.CPBは動脈瘤開口部に新生内膜を誘導する有用な足場となる可能性がある.

自由記述の分野

脳神経外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi