• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

画像診断とバイオマーカーを用いた頚動脈不安定プラークの多角的診断法開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10299
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 和道  京都大学, 医学研究科, 講師 (90598921)

研究分担者 久米 典昭  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (20252455)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード頚動脈狭窄症 / 不安定プラーク / 画像診断 / 血液マーカー
研究実績の概要

本研究の目的は、虚血発症リスク層別化に向けた不安定プラークの多角的診断法を確立することを将来的な目標とし、無症候性頚動脈狭窄症の自然歴を明らかにするとともに、MRIプラーク性状評価およびバイオマーカー(可溶性レクチン様酸化型LDL受容体-1)と、虚血発症メカニズムとの関連を明らかにすることである。研究方法として、経過観察または内科的治療予定の無症候性頚動脈狭窄症患者を対象に多施設共同前向きコホート試験を行うこととした。頚動脈MRIで高信号を呈するプラークを有する無症候性頚動脈狭窄症患者を観察対象とし、頚動脈MRIによる陽性リモデリング評価と採血検査によるバイオマーカー(sLOX-1)の計測を行い、その後の虚血イベント発生を追跡する。目標症例数は120人で、登録期間は1年、観察期間を3年である。平成27年度までの進捗は以下の通りである。①研究計画書を作成し、京都大学医の倫理委員会における審査の上承認された。(課題名:無症候性頚動脈狭窄症の虚血発症リスク層別化に関する観察研究、受付番号:R0096)②多施設共同研究のための、webを利用した患者登録システムを作成した。③京都大学附属病院での登録を開始した。平成28年度は、倫理委員会承認が終了した参加登録施設からのweb患者登録を継続している。京都大学附属病院以外の登録参加施設は、以下の9施設である。国立循環器病研究センター、北野病院、神戸市立医療センター中央市民病院、倉敷中央病院、川崎医科大学附属病院、小倉記念病院、九州大学、九州医療センター、高知医療センター

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

理由:共同研究施設における倫理委員会審査のため、患者登録開始が予定より遅れた。

今後の研究の推進方策

昨年末より登録参加施設を3施設追加した。
現在、計10参加施設で患者登録を進めている。
平成29年上半期の登録数を確認した上で、必要があれば登録期間の延長を検討する。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定より登録開始が遅れているため。

次年度使用額の使用計画

目標登録数に達する予定のため、予定の助成金が必要となる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Flow control法と選択的内シャント使用によるCEA術中虚血性合併症の回避2017

    • 著者名/発表者名
      吉田和道、福光 龍、永田 学、黒崎義隆、楊 涛、舟木健史、菊池隆幸、 高木康志、沈 正樹、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳卒中の外科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] The association between S100A4 expression and expansive remodeling in carotid plaques2017

    • 著者名/発表者名
      永田学、吉田和道、峰晴陽平、舟木健史、武信洋平、菊池隆幸、 荒川芳輝、石井 暁、高木康志、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳卒中の外科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Association between carotid expansive remodeling determined by long-axis high-resolution MRI and unstable clinical presentation2017

    • 著者名/発表者名
      Kazumichi Yoshida, MD, PhD,1 Manabu Nagata, MD,1Ryu Fukumitsu, MD,2 Yoshitaka Kurosaki, MD,3 Takeshi Funaki, MD,1 Akira Ishii, MD, PhD,1Yasushi Takagi, MD, PhD,1 Masaki Chin, MD, PhD,3 and Susumu Miyamoto, MD, PhD1
    • 学会等名
      Internal Stroke Conference 2017
    • 発表場所
      Huston
    • 年月日
      2017-02-12 – 2017-02-14
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト頚動脈プラークにおけるS100A4の発現と陽性リモデリングの関連性2016

    • 著者名/発表者名
      永田学、吉田和道、福光龍、高田 芽、峰晴陽平、舟木健史、菊池隆幸、武信洋平、 荒川芳輝、石井 暁、高木康志、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-16
  • [学会発表] MRIで非高信号プラークを有する症候性頚動脈狭窄症の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      高田 芽、永田 学、吉田和道、大川将和、舟木健史、武信洋平、菊池隆幸、石井 暁、高木康志、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-16
  • [学会発表] 血管壁評価を重視した頚動脈狭窄症に対する新たな治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      吉田和道、福光 龍、永田 学、黒崎義隆、舟木健史、菊池隆幸、武信洋平、高木康志、山形 専、宮本 享
    • 学会等名
      日本脳卒中の外科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi