• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

虚血および再灌流時の脳組織代謝変化のオミクスによる包括的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関神戸大学

研究代表者

細田 弘吉  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (90403261)

研究分担者 篠山 隆司  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (10379399)
甲村 英二  神戸大学, 医学研究科, 教授 (30225388)
篠原 正和  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80437483)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳虚血 / メタボロミクス / ペントースリン酸 / NADPH
研究成果の概要

ラット中大脳動脈閉塞モデルを用いて、脳虚血再灌流時の脳虚血再灌流→heat shock protein 27 (HSP27)リン酸化亢進→G6PD活性亢進→NADPH/NADP+ ratio上昇を確認した。Ataxia telangiectasia mutated(ATM) kinase(HSP27リン酸化酵素)の阻害薬(KU-55933)により虚血再灌流時のHSP27リン酸化とG6PD活性亢進が阻害され,蛋白のカルボニル化も亢進し、脳梗塞も増大した。以上より、脳虚血再灌流時に、ATM kinaseによるHSP27リン酸化を介して活性酸素種に対処するという内因性抗酸化システムの存在が示された。

自由記述の分野

脳神経外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi