• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

"主幹動脈収縮説"を基盤としたもやもや病早期診断/重症化予測法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K10322
研究機関久留米大学

研究代表者

森岡 基浩  久留米大学, 医学部, 教授 (20295140)

研究分担者 賀耒 泰之  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (20626882)
広畑 優  久留米大学, 医学部, 教授 (40218863)
平井 俊範  宮崎大学, 医学部, 教授 (40274724)
河野 隆幸  熊本大学, 医学部附属病院, その他 (50448536)
青木 孝親  久留米大学, 医学部, 講師 (70330842)
安陪 等思  久留米大学, 医学部, 教授 (90167940)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードもやもや病 / 後大脳動脈 / 動脈狭窄 / 脳梗塞
研究実績の概要

もやもや病93例における後大脳動脈(PCA)の狭窄について検討した。93例の左右半球を186半球を、それぞれを無症候(51;半球数)、TIAのみ(41)、脳梗塞(72)、脳出血(22)半球と分類した。なおこれらのカテゴリーが重複する半球を持つ症例も対象から除外した。それぞれの半球に対し内頸動脈(ICA)狭窄/閉塞病変(S/O lesion)、もやもや血管の発達の度合い、ICAのSO lesionの部位、PCAのS/O lesionの有無 などについて検討し脳梗塞発生に関わる因子を解析した。
脳梗塞は決定的な後遺症の原因となる事、脳出血の発生は原因が異なる事等から、本研究では“脳梗塞半球”と“TIAのみ半球”の相違に最も重点を置き検討したところ、a)ICAのS/O lesionが中枢側まで伸展しているものではむしろ脳梗塞が少なく、b)PCAにS/O lesionをもつものがP<0.01で有意に脳梗塞の発生と関連していた。これらに更に多変量解析を行うとodds ratioがa) 4.51, b)22.29と有意に脳梗塞関連の因子である事が明らかとなった。これはICAの狭窄がAnterior choroidal artery, P-COMの末梢の狭窄病変が進行するに応じてPCAからの側副血行が発達する事で無症状、TIAのみですんでいるものがPCAまでに狭窄病変が進行すると側副血行がなくなる事から一気に梗塞が進行するものと考えられた。
更にPCA S/O lesionありとなしの群で相違を検討したが残念ながら今回の研究ではそれ以上の臨床的差異を見いだす事はできなかった。さらに経過中にPCAのS/O lesion が伸展した症例は2例のみであり狭窄伸展後はMRI-CISS画像で検出可能であったが伸展の事前予測可能な所見は得られなかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Stenotic changes of the posterior cerebral artery is a major contributing factor for cerebral infarction in moyamoya disease2018

    • 著者名/発表者名
      Ohkura A, Negoto T, Aoki T, Noguchi K, Okamoto Y, Komatani H, Kawano T, Mukasa A, Morioka M
    • 雑誌名

      Surgical Neurosurgery International

      巻: inpress ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者脳梗塞の現状と治療2018

    • 著者名/発表者名
      森岡基浩、青木孝親、宮城尚久
    • 雑誌名

      Geriatric Neurosurgery

      巻: 30 ページ: 35-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictive value of leakage signs for pure brain contusional hematoma expansion2018

    • 著者名/発表者名
      Orito K, Hirohata M, Nakamura Y, Yamamoto M, Takeshige N, Aoki T, Hattori G, Sakata K, Takeuchi Y, Uzu H, Takasu O, Abe T, Uchiyama Y, Morioka M
    • 雑誌名

      Journal of Neurotrauma

      巻: 35 ページ: 760-766

    • DOI

      10.1089/neu.2017.5247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symptomatic Brainstem Cavernoma of Elderly Patients: Timing and Strategy of Surgical Treatment. Two Case Reports and Review of the Literature2018

    • 著者名/発表者名
      Negoto T, Terachi S, Baba Y, Yamashita S, Kuramoto T, Morioka M
    • 雑誌名

      World Neurosurg

      巻: 111 ページ: 227-234

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2017.12.111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term prognosis after extracranial-intracranial bypass surgery for symptomatic cerebrovascular occlusive disease2017

    • 著者名/発表者名
      Komatani H, Okamoto Y, Aoki T, Noguchi K, Morioka M
    • 雑誌名

      Kurume Medical Journal

      巻: 64 ページ: 1-4

    • DOI

      10.2739/kurumemedj.MS6400016.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高齢者脳血管障害治療におけるFrailty Indexの提言2017

    • 著者名/発表者名
      森岡基浩
    • 学会等名
      第30回日本老年脳神経外科学会(東京)
  • [学会発表] 重症頭蓋内圧亢進に対する新たなバルビツレート治療:Step down Infusion法の安全性と治療効果の検討(シンポジウム)2017

    • 著者名/発表者名
      森岡基浩
    • 学会等名
      第23回日本脳神経モニタリング学会(東京)
  • [学会発表] Leakage sign-a novel predictor for hemorrhage growth of primary intracerebral hemorrhage2017

    • 著者名/発表者名
      Morioka M, Orito K, Hirohata M, Aoki T
    • 学会等名
      26th European Stroke Conference (Berlin)
    • 国際学会
  • [学会発表] Women neurosurgeons in a stroke care unit (Symposium)2017

    • 著者名/発表者名
      Morioka M
    • 学会等名
      The 8th Congress of the International Society for Gender Medicine(Sendai)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi