• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

神経膠腫の悪性転化原因変異のエキソーム解析と血中分泌小胞分析による鑑別法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10329
研究機関浜松医科大学

研究代表者

蓑島 伸生  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (90181966)

研究分担者 大坪 正史  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 助教 (10327653)
足立 直樹  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 技術職員 (70300853)
徳山 勤  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90313957) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード低悪性度グリオーマ / グリオブラストーマ / 悪性転化
研究実績の概要

①検体収集と事前スクリーニング: 本試験期間、前年度まで収集の19患者検体に加え、今年度新たに12患者から脳腫瘍検体および血液検体を収集した。既存/新規獲得の検体については、IDH1,2変異についての情報が無いものが含まれる上、抗体による病理情報があるものについても腫瘍組織の均質性情報を得るために、事前スクリーニングとしてダイレクトシーケンシングによる検出を実施した。
②全エキソーム配列解析: 前項の結果を参照し、全エキソーム配列情報解析の対象とする検体の選定を進めている。本項については、現在までの達成度の項に記した理由により、遅滞が生じている。
③血中分泌膜小胞精製用試料収集: 前年度収集分より、検体獲得時に血漿成分と単核球を分離し、エクソソームおよびゲノムDNA抽出用試料として収集した。また、エクソソーム分離キットの評価を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度に、当時の機関共有機より高機能・高データ量の次世代シーケンサの納入が予定され、本装置の使用が、効率、データ精度、費用の点から利点が大きい為に納品迄の遅滞が生じた。同解析以外の計画内容の分泌膜小胞解析については予定どおり開始したが、H29年度後半の共同利用施設を含む研究棟の大規模改修・耐震工事への対応による質量分析計等の移動、直後の次世代シーケンサ故障により、計画実施に再度遅れが生じた。期間延長を申請し、承認されたため、最終的には、遅れは回復すると考える。

今後の研究の推進方策

血中分泌膜小胞に内包される遺伝子あるいは蛋白情報の抽出については、悪性転化を起こしていない神経膠腫(グリオーマ)腫瘍検体のIDH1陽性変異、および、悪性転化検体の次世代シーケンサ解析で絞り込まれた転化原因遺伝子の検出をおこなう。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由:昨年度未使用額が生じていたが、現在までの達成度の項で示した理由で今年度の研究に遅滞が生じたため次年度使用額となった。次年度に使用予定である。
使用計画:全エキソーム抽出用試薬(SureSelect XT Human Exonキャプチャライブラリセット、XTライブラリ調製試薬(ハイブリ試薬含む)セット)および シーケンスラン試薬キットなどを用いたゲノム解析と、エクソソームの構成蛋白および内包蛋白の質量分析計を用いたプロテオーム解析、RNA 成分の配列解析による対象変異遺伝子由来RNA同定用キットに用いる。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi