• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

グリオーマ特異的miRNAの性状解析に基づいた新規治療法および診断マーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K10335
研究機関愛媛大学

研究代表者

高野 昌平  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (70467851)

研究分担者 大上 史朗  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (70213626) [辞退]
大西 丘倫  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (70233210) [辞退]
山下 大介  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (30750492) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードグリオーマ / 膠芽腫 / microRNA / エクソソーム / グリオーマ幹細胞
研究実績の概要

本研究の目的は、ヒト血清サンプルを利用してエクソソーム内のグリオーマ幹細胞(GIC)特異的microRNAを同定し、新規治療法の開発および診断マーカーの確立である。
臨床研究にて膠芽腫患者(術前:29例)とコントロール(健常成人:7例)より採取した血清からエクソソームを単離し、マイクロアレイにて約2,000種類のmicroRNAの発現を網羅的に解析した。また、ヒトグリオーマ組織から樹立したGIC(5株)と正常神経幹細胞(NSC)の培養液において既に解析していたmicroRNAの網羅的プロファイリング結果とも照合した。
16例での初回解析では、コントロールと比較して、膠芽腫患者の血清中エクソソーム内で有意に発現異常を示したmicroRNAは112個(上昇14個, 低下98個)、NSCと比較してGICの培養液中で有意に発現異常を示したmicroRNAは211個(上昇77個, 低下134個)であった。血清中と培養液中で共通して有意な発現異常を示したGIC特異的microRNAは19個で、全て発現が低下しており、その中には我々がこれまでに報告してきたmiR-340が含まれていた。
次に、29例での最終解析では、コントロールと比較して、膠芽腫患者の血清中エクソソーム内で有意に発現異常を示したmicroRNAは69個で、全て発現が低下していた。
これらのmicroRNAについて、TargetScanなどを利用して幹細胞マーカーと認識されている各種遺伝子(CD133やSox2など)との相互配列の有無を確認したところ、「真のGIC特異的microRNA」として2個のmicroRNA(miR-30c, miR-128)が同定できた。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi