研究課題/領域番号 |
15K10339
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
長嶺 英樹 琉球大学, 医学部, 非常勤講師 (30573331)
|
研究分担者 |
片桐 千秋 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00443664)
石内 勝吾 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10312878)
菅原 健一 琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (50375573)
渡邉 孝 琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (90573337)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 脳腫瘍 / グリオブラストマ / 高気圧酸素療法 / HBO / 低酸素 |
研究実績の概要 |
Tet-onシステムを用いた発現誘導細胞株の樹立を27年度から引き続き行った。遺伝子発現解析により放射線単独照射群と高気圧酸素併用放射線照射群で相反して変動した2遺伝子についてテトラサイクリン誘導発現細胞株を得るため薬剤選択で単離を試みた。しかしながら、1遺伝子は発現量の異なる細胞株が樹立できたが1遺伝子について幾度もトランスフェクションや培養の条件を変えて実験したが、細胞死を起こすか薬剤により淘汰されてしまい樹立にはいたらなかった。樹立できた遺伝子の細胞株をテトラサイクリン誘導によるタンパクの発現をウェスタンブロッティングにて確認した。発現量の異なる3株をスフェロイド培養し通常酸素および高気圧酸素下にて培養を行った。低酸素マーカーであるピモニダゾール染色により通常酸素下でコントロール細胞のスフェロイド中心部は低酸素状態であるが高気圧酸素処理したスフェロイドの中心部位は酸素化されていることが確認できた。高気圧酸素併用群で発現上昇した遺伝子をテトラサイクリンで高発現させたところ、発現量が異なる細胞株のどれもがスフェロイドの中心部位は通常酸素化ではピモニダゾール陽性細胞が多くコントロールのスフェロイドと同様に低酸素細胞が多いことが明らかになった。遺伝子誘導だけでは低酸素細胞から脱却できないことが明らかになったため高気圧酸素療法による放射線感受性に物理的な酸素化とは別のメカニズムの存在が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
遺伝子発現解析により放射線単独照射群と高気圧酸素併用放射線照射群で相反して変動した2遺伝子についてテトラサイクリン誘導発現細胞株を薬剤選択での単離を試みたが、1遺伝子は樹立できたが1遺伝子について何度も培養したが樹立にいたらなかった。この細胞株の樹立に多大な時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
樹立した細胞をマウス臀部に異種移植し腫瘍を200立方センチメートルまで増殖させた後にテトラサイクリン配合飼料を摂取させ放射線照射療法を行い放射線感受性の効果を検討する。スフェロイドの培養実験からの物理的な酸素化とは別の放射感受性増感作用メカニズムの存在が示唆されたため、遺伝子発現解析で高気圧酸素療法により相反した以外の遺伝子について検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿(掲載)費用として予定していたが28年度にacceptされなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
引き続き論文の投稿(掲載)費用として使用する予定。
|