• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高気圧酸素療法による放射線感受性増感メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関琉球大学

研究代表者

長嶺 英樹  琉球大学, 医学部, 助教 (30573331)

研究分担者 片桐 千秋  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00443664)
石内 勝吾  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10312878)
菅原 健一  琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (50375573)
渡邉 孝  宮崎大学, 医学部, 講師 (90573337)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードグリオブラストーマ / 高気圧酸素療法 / 放射線照射 / 低酸素
研究成果の概要

臨床試験ではGBMにおける高気圧酸素療法を併用した放射線治療が有効であるが、その分子機序は解明されておらず、本研究では異種移植動物モデルを作製し腫瘍内における遺伝子発現が放射線単独照射群と高気圧酸素療法併用群で相反して上昇した遺伝子について放射線感受性への影響を検討した。腫瘍細胞株U87-MG細胞のTet-on 発現誘導株を構築し、スフェロイド形成後に遺伝子発現誘導を行っても、低酸素マーカーであるピモニダゾール陽性となった。高気圧酸素療法併用群と放射線単独照射群において相反して上昇した遺伝子が低酸素の脱却に関わるのではなく放射線感受性の亢進に寄与していることが示唆された。

自由記述の分野

脳神経外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi