• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

骨に剛性が近く、かつ優れた骨形成能をもつ頚椎疾患治療用インプラント器材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関信州大学

研究代表者

伊東 清志  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (00362111)

研究分担者 川原 一郎  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20319114)
研究協力者 森 一高  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード高分子化合物 / ポリエーテルエーテルケトン / 骨伝導性 / 骨形成能 / インプラント
研究成果の概要

PEEK素材の表面をフッ素化することで、骨伝導性を高める実験を行った。そのためのフッ素・酸素混合ガスのフッ素ガス分圧、処理時間の調整により骨伝導を高められることが分かった。しかし実際の加工条件において、PEEKの形状(最終的に家兎に埋入してin vivoの実験を行うため円柱形が必要要件であった。in vitroでは、板状のPEEKを使った。)に、表面加工の状態が左右されることが分かった。先日提出した特許の関係より、具体的な表面フッ素化の条件について記載することはできないが、in vivoで表面をマイナスイオン化して、カルシウムイオンをより多く集合させる条件を検討することができた。

自由記述の分野

脳神経外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、本来骨伝導性をもつ可能性が低い、高分子化合物をフッ素化することにより、骨伝導性を付加することができることが証明され、引いては、脊椎疾患インプラントのみではなく、足関節、膝関節などのインプラントへの応用が可能となる可能性が示された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi