• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

パーキンソン氏病サルモデルの粗大運動と微細運動に対するDBSのPETを用いた研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10358
研究機関浜松医科大学

研究代表者

浅川 哲也  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00469917)

研究分担者 杉山 憲嗣  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00235904)
鈴木 勝昭  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00285040) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードパーキンソン氏病 / 行動判定テスト / サルモデル / 脳深部電気刺激術 / PET / 粗大運動 / 微細運動 / 脳血流
研究実績の概要

今年度は既定の研究計画により、以下の研究を行った。
(1)去年発表したreview論文の内容の続き、我々は提案した行動判定テストによるOMS原則を活用し、小児のmovement disorders(PMDs)における行動判定テストのreview論文及び最新のIT技術を利用し、新規の行動判定テストについての論文を投稿中。PMDsの論文では、今に至る小児におけるジストニア、チック、アテトーシス、常同行動等の疾患における行動判定テストを纏め、OMS原則を活用し、次世代の小児に向け行動判定テストを開発する要点を述べる。新規の行動判定テストについての論文は、最新のwearable sensor, AR(拡張現実)、VR(仮想現実)とロボットなどの技術を活用し、次世代のパーキンソン氏病の行動判定テストを開発すること。これらの次世代のテストを用い、real-timeの症状計測ができて、この症状変化をreal-timeに反応や対応きる次世代のスマート治療機器が開発可能。これらの進歩は、PDの治療に大きな貢献ができる。(2)サルと人間の新規開発粗大運動と微細運動の行動判定テストに関する論文を投稿中。(3)分子イメージング研究のデータの解析は、技術の原因で、沢山の難点が生じるので、今一生懸命に解析中。(4)サルの研究をスムーズに進めるために、PDラットモデルを用いて、PDに関連する認知障害を観察中。(5)それ以外、論文リストによる他の研究もサポートした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度までに実施した研究は、交付申請書による研究の計画通りに、やや順調に進んでいる状態で、ただデータの解析が終わり、論文を提出することになる。

今後の研究の推進方策

(1)投稿した論文を発表できるように、査読者からのご意見に従って訂正などの仕事を行う。
(2)PET画像の解析が難しいので、しっかり技術を把握し、他のPET専門家のご意見を参考にし、確実な結果を得るため、解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

1.本研究に関する二点論文を投稿中、採択まで、沢山の工夫が必要です。将来、これらの論文を発表に関する諸費が生じる可能性がある(英語校正など)。
2.PETデータの解析を行っている。この解析が難しい、他の専門家との打ち合わせが必要で、旅費の発生可能性がある。尚、この結果を論文化のためにも若干の出費が生じる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synergistic Effect of Baicalin and Adriamycin in Resistant HL-60/ADM Leukaemia Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Zheng Jing, Asakawa Tetsuya, Chen Yingyu, Zheng Zhihong, Chen Buyuan, Lin Minhui, Liu Tingbo and Hu Jianda*
    • 雑誌名

      Cell Physiol Biochem

      巻: 43 ページ: 419-430

    • DOI

      https://doi.org/10.1159/000480420

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Psychometric evaluation of the Chinese version of the revised American Pain Society Patient Outcome Questionnaire concerning pain management in Chinese orthopedic patients2017

    • 著者名/発表者名
      Fang Huan, Liang Jingjuan, Hong Zhen, Sugiyama Kenji, Nozaki Takao, Kobayashi Susumu, Sameshima Tetsuro, Namba Hiroki and Asakawa Tetsuya*
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 12 ページ: e0178268

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0178268

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multifaceted interventions for improving spontaneous reporting of adverse drug reactions in a general hospital in China2017

    • 著者名/発表者名
      Fang Huan, Lin Xiaowen, Zhang Jun, Hong Zhen, Sugiyama Kenji, Nozaki Takao, Sameshima Tetsuro, Kobayashi Susumu, Namba Hiroki and Asakawa Tetsuya*
    • 雑誌名

      BMC Pharmacology and Toxicology

      巻: 18 ページ: 49

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s40360-017-0159-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Unmet challenges for rehabilitation after stroke in China2017

    • 著者名/発表者名
      Asakawa Tetsuya*, Zong Liang, Wang Liang, Xia Ying and Namba Hiroki
    • 雑誌名

      The Lancet

      巻: 390 ページ: 121-122

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/S0140-6736(17)31584-2 showArticle Info

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of neuroserpin on clinical outcomes and inflammatory markers in Chinese patients with acute ischemic stroke2017

    • 著者名/発表者名
      Wu Weiwen, Asakawa Tetsuya*, Yang Qianghong, Zhao Jun, Lu Lixia, Luo Yunhe, Gong Ping, Han Sha, Li Wei, Namba Hiroki and Wang Liang *
    • 雑誌名

      Neurological research

      巻: 39 ページ: 862-868

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/01616412.2017.1357780

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neuroprotective effect of neuroserpin in non-tPA-induced intracerebral hemorrhage mouse models2017

    • 著者名/発表者名
      Li Wei, Asakawa Tetsuya*, Han Sha, Xiao Baoguo, Namba Hiroki, Lu Chuanzhen, Dong Qiang and Wang Liang*
    • 雑誌名

      BMC Neurology

      巻: 17 ページ: 196

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12883-017-0976-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Rehabilitation after stroke in China, the roles of traditional Chinese medicine2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Asakawa
    • 学会等名
      The 4th annual meeting of World Federation of Chinese Medicine Societies
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi