• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

核磁気共鳴エラストグラフィーによる頭蓋内腫瘍の弾性率の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

酒井 直人  浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (20550172)

研究分担者 竹原 康雄  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (70188217)
連携研究者 山下 修平  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90402312)
馬場 聡  浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (10242760)
難波 宏樹  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (60198405)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳腫瘍 / 頭蓋内腫瘍 / 硬さ / 弾性率 / MRI / MRE / エラストグラフィー / 脳神経外科
研究成果の概要

脳神経外科手術において頭蓋内腫瘍の硬さは手術の難易度を左右する。核磁気共鳴エラストグラフィー(MRE)は非侵襲的に生体内に組織の弾性率、すなわち硬さを測定することができる画期的な方法である。我々は、MREを用いて代表的な4つの頭蓋内腫瘍:髄膜腫、下垂体腺腫、前庭神経鞘腫、グリオーマに対してMREを用いて術前に弾性率を評価し術中の硬さとの相関について研究を行った。その結果、術前のMREの弾性率と術中の腫瘍の硬さは相関した。MREは術前に硬い腫瘍を鑑別するのに有用と考えた。

自由記述の分野

脳j神経外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi