• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

パーキンソン病の外科治療における新規手術標的の実験的探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関同志社大学 (2018)
獨協医科大学 (2016-2017)
京都大学 (2015)

研究代表者

松田 和郎  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (80444446)

研究分担者 藤山 文乃  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20244022)
薗村 貴弘  朝日大学, 歯学部, 准教授 (40347092)
高野 晋吾  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50292553)
本間 智  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40285581)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードパーキンソン病 / 大脳基底核 / ウイルスベクター / 臨床解剖 / ドーパミン
研究成果の概要

遺伝子組換えウイルスベクターを用いて大脳基底核の神経細胞を標識・再構成し、機能的入出力構造の解析によってパーキンソン病における運動異常の神経基盤を明らかにした。腹側被蓋野を標的としてウイルスベクターを注入し、各標的細胞の投射経路を解析した。ドーパミン性であることを確認された腹側被蓋野の単一細胞は、1.線条体、2.前頭皮質および側頭葉嗅内野、3.嗅結節・側坐核に投射する少なくとも3タイプが存在することが判明した。

自由記述の分野

神経解剖学、臨床解剖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

中脳ドーパミン系は、パーキンソン病、統合失調症などの疾患あるいは報酬行動・強化学習などに関与するとされる広域投射型モノアミン神経系の一つである。この新規手法によって見出された詳細な細胞形態は大脳基底核における神経細胞の役割を明らかにするとともに、パーキンソン病と関連疾患の臨床病理への理解を深めることに貢献するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi