• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

神経分化制御ぺプチドによるMuse細胞の神経分化誘導と神経再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K10366
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

菅野 洋  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (40244496)

研究分担者 宮川 拓也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (50596559)
田之倉 優  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任教授 (60136786)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードMUSE細胞 / 神経分化誘導 / BCボックスモチーフ / VHL / JAK/STAT / 多能性組織幹細胞 / 皮膚由来前駆細胞
研究実績の概要

真の多能性組織幹細胞であるMUSE細胞をラット皮膚由来前駆細胞よりMACS法にて分離したのち、これらの細胞に神経分化誘導活性のある11種類のBC-box蛋白由来の機能性ペプチド(SOCS1-7, ASB3, WSB2, LRR1, VHL由来)であるBC-boxモチーフペプチドを細胞内へ導入し、神経特異蛋白の発現を蛍光免疫細胞化学およびウエスタンブロット法にて解析した。この結果として、11種類の機能性ペプチドは、分化誘導するニューロンのタイプがそれぞれ異なっていた。これらのBC-boxモチーフペプチドによる神経分化誘導メカニズムに関しては、これらのペプチドがMUSE細胞へ導入されるとelongin Cと細胞内で結合し、その直後にJAK/Statの発現が阻害されることとことから、まずBC-box モチーフぺプチドの一種であるVHLペプチドをとelongin Cとの結合をITC法にて証明した。次に、VHL-elongionB/Cの複合体がJAK2をユビキチン化後、分解し、更にSTAT3の発現を阻害することを証明した。同時にSTAT3 siRNAにてSTAT3を抑制するとMUSE細胞の神経細胞への分化が誘導されることから、このVHL-JAK/STATの転写経路がMUSE細胞の神経細胞への分化経路の一つであることが示された。 同様にVHL以外のBC-boxモチーフによってもMUSE細胞からの神経分化が誘導されることが、その神経分化の転写経路はVHLと同様であろうと考えられた。以上の結果からBC-boxモチーフペプチドを用いてMUSE細胞を神経細胞へ分化誘導後に移植することによる神経再生医療を実現するために今回の研究成果は大いに貢献すると考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] BC-box motif mediated neuronal differentiation of somatic stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Kanno H, Xu Y, Miyakawa T, Kubo A, Higashida T, Kobayashi NB, Yoshida T, Tanokura M
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sci.ence

      巻: 19(2) ページ: 466

    • DOI

      org/10.3390/ijms19020466.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Neuronal differentiation of skin-derived precursors by intracellular delivery of synthesized peptides derived from BC-box proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kanno
    • 学会等名
      11th World Congress on Cell and Tissue Science 2018
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi