• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

次世代拡散MRIおよび機能MRIを用いた言語機能獲得機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10372
研究機関順天堂大学

研究代表者

菅野 秀宣  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90265992)

研究分担者 浅野 恵子  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (40407234)
中島 円  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50317450)
宮嶋 雅一  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (60200177)
新井 一  順天堂大学, 医学部, 教授 (70167229)
青木 茂樹  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80222470)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード言語 / 脳可塑性 / fMRI / DTI / default mode network / コネクトーム解析 / バイリンガル
研究実績の概要

言語習得における皮質賦活部位と白質内線維連絡の解析(コネクトーム解析)をfMRIとdMRIを用いて捕らえることを本研究の目的とした。日本語と英語聴取タスクを用い、バイリンガル群、英語多読教育群に分けて検討する予定であった。しかしながら、対象者への英語教育プログラムに変更があったためにバイリンガル群のみでの解析を行った。
日本語―英語バイリンガルの英語習得年齢によりsimultaneous群(0~6歳)、sequential群(7歳以上)に分け、monolingual群と比較検討した。バイリンガルの第2言語聴取時のfMRIデータが言語習得に関する機能部位と仮定し解析したところ、sequential群では広く言語関連領域が賦活されたのに対し、simultaneous群では賦活部位が限局していた。また、simultaneous群ではdefault mode network (DMN)に当たる領域での抑制があったのに対し、sequential群ではみられなかった。
コネクトーム解析を行うと、simultaneous群では右被殻から中心前回への線維数が増加していたが、sequential群でそれは見られず、むしろ言語関連領域で線維数が低下していた。
早期に第2言語に暴露されたsimultaneous群では新たな線維連絡が被殻から脳表で形成される。限局した言語関連領域の賦活と有効なDMNの抑制により効率よく言語理解が行われている事が分かった。一方、sequential群では白質連絡線維の減少を広範囲に渡る言語関連領域の賦活で補われていると解釈できる。これらの結果はリハビリテーションや脳外科手術を行う際の有効な情報となると思われた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Change of Amyloid-β 1-42 Toxic Conformer Ratio After Cerebrospinal Fluid Diversion Predicts Long-Term Cognitive Outcome in Patients with Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus2018

    • 著者名/発表者名
      Akiba C, Nakajima M, Miyajima M, Ogino I, Motoi Y, Kawamura K, Adachi S, Kondo A, Sugano H, Tokuda T, Irie K, Arai H
    • 雑誌名

      J Alzheimers Dis.

      巻: 25 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3233/JAD-180059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 結節性硬化症に対する外科治療2017

    • 著者名/発表者名
      菅野秀宣
    • 雑誌名

      脳神経外科

      巻: 45 ページ: 1039-1049

    • 査読あり
  • [学会発表] Assessment of neuroplasticity and network of language using functional MRI2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhashi T, Sugano H, Najajima M, Higo T, Iimura Y, Suzuki H, Arai H, Asano K
    • 学会等名
      annual meeting of American epilepsy society
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of language acquisition area using functional MRI.2017

    • 著者名/発表者名
      三橋 匠, 菅野 秀宣, 中島 円, 浅野 恵子
    • 学会等名
      第50回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] functional MRIを用いた言語習得領域の検討2017

    • 著者名/発表者名
      三橋 匠, 菅野 秀宣, 中島 円, 新井 一, 浅野 恵子
    • 学会等名
      第40回日本脳神経CI学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi