• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

パーキンソン病に対する脳深部刺激療法の長期予後に影響する因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K10373
研究機関日本大学

研究代表者

深谷 親  日本大学, 医学部, 准教授 (50287637)

研究分担者 山本 隆充  日本大学, 医学部, 教授 (50158284)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードパーキンソン病 / 脳深部刺激療法 / 視床下核 / 長期予後 / 年齢 / 認知機能
研究実績の概要

本研究では、予定通り、どういったパーキンソン病症例に脳深部刺激療法後の良好な長期予後が期待できるのかといったことを研究している。視床下核の脳深部刺激療法(STN-DBS: subthalamic nucleus-deep brain stimulation)を行った症例が圧倒的多数を占めていたため、今回の研究ではSTN-DBSを施行した患者に絞って臨床研究を進めている。
当院にてfollow-upされている症例の中から5年以上の長期にわたり自立生活が可能な症例を選別した。こうした症例のうち、発症年齢、術前の罹病期間、手術時年齢、術前の内服状況、術前のUPDRS、HDS、MMSEが明確に記録されている症例を対象とした。また、選択されたのは、いずれも術前の検査にてドパ反応性が保たれており、当院にて同一の術者、同一の方法にて手術を施行した症例である。これらの症例の長期follow-up後のSchwab & England scaleをもとに、ADLが終日自立していた群と自立できていない群に分け、術前状態にいかなる相違があったかを検討している。
対象となる条件をみたしたのは、66症例であった。発症年齢、罹病期間、手術時年齢、術前の内服状況、術前のUPDRS、HDS、MMSEなどについて相違点を検討したところ、有意差の認められたものは、発症年齢(p<0.05)と手術時年齢(p<0.01)であった。罹病期間には有意差は検出されなかった。MMSEにも有意差が認められた(p<0.01)。
以上より発症年齢と手術時年齢がともに若く、認知機能の低下していない症例に、術後長期的なADLの自立が期待できるのではないかと考えられた。こうした症例においては、十分な手術利益が期待でき、DBSがPD治療において果たす役割は大きいと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すでにADL自立群と非自立群の選択が終了し相違点の統計解析もかなり進んでいる。欠損データに関しては外来での聴取や電話などで確認をとり、データ量は予定していた程度にちかいものとなった。さらにUPDRSを中心とした運動機能および日常生活動作の評価は蓄積されている。統計解析の結果から、大まかではあるが良好な長期予後と有意に関連する因子がわかってきている。

今後の研究の推進方策

術後状態の評価は引き続き行い症例数を増やしたい。さらに多変量解析を含めた統計解析もすすめる。長期予後に悪影響を及ぼす因子として体軸症状や認知機能の低下が知られているが、こうした症状が出現しやすい症例群の背景を検討する。また今回の検討にて有意な因子とならなかった罹病期間については、改善度との相関をみるなどの追加研究を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

患者評価のための用紙などが当初考えていたよりも少量で済んだ。また記録やコピーなど実紙を用いずデジタルで対応したため消耗品費が少なく抑えられた。

次年度使用額の使用計画

今後症例数を増やし、患者バッテリーや患者日誌記録などの使用量は増える予定である。また結果がでるに従い、積極的に学会発表や論文作成を行う。余剰分があれば掲載費に用いてオープンアクセスジャーナルへの掲載も検討する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] DBSによるパーキンソン病の治療2016

    • 著者名/発表者名
      深谷 親
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience ブレインマシンインターフェース

      巻: 34 ページ: 215-218

  • [雑誌論文] Neuromodulation -皮質-線条体-視床-皮質ループ機能障害とその治療-2016

    • 著者名/発表者名
      深谷 親、山本隆充
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: 25 ページ: 137-142

  • [雑誌論文] 難治性疼痛に対する脊髄刺激療法(SCS)2015

    • 著者名/発表者名
      山本隆充、深谷 親
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 18 ページ: 28-32

  • [学会発表] 脳深部刺激療法の現状と未来2016

    • 著者名/発表者名
      深谷 親
    • 学会等名
      帝京大学神経内科医局勉強会
    • 発表場所
      帝京大学医学部(東京都北区)
    • 年月日
      2016-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Influence of duration of Parkinson disease on outcome of subthalamic deep brain stimulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Fukaya C, Watanabe M, Sumi K, Obuchi T, Kano T, Kobayashi K, Oshima H, Yamamoto T, Yoshino A
    • 学会等名
      The 10th scientic meeting for the Asian Australasian society of stereotactic and functional neurosurgery
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      2016-03-03 – 2016-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳深部刺激療法の現状と未来-パーキンソン病を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      深谷 親
    • 学会等名
      北陸DBS研究会
    • 発表場所
      金沢ニューグランドホテル(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-02-26
    • 招待講演
  • [学会発表] OCD-DBS検討委員会と今後の課題2016

    • 著者名/発表者名
      深谷 親,山本隆充
    • 学会等名
      第55回日本定位・機能神経外科学会
    • 発表場所
      江陽グランドホテル(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-01-22 – 2016-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] DBSの現状と今後の可能性-とくに刺激調整管理について-2015

    • 著者名/発表者名
      深谷 親
    • 学会等名
      Parkinson’s Disease Conference
    • 発表場所
      ホテル椿山荘(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-18
    • 招待講演
  • [学会発表] DBSとニューロモデュレーション-これまでの知見とこれからの展望-2015

    • 著者名/発表者名
      深谷 親
    • 学会等名
      福島県パーキンソン病セミナー
    • 発表場所
      ホテル福島グリーンパレス(福島県福島市)
    • 年月日
      2015-11-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳深部刺激療法の実際と展望-パーキンソン病を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      深谷 親
    • 学会等名
      川口市立医療センター神経内科勉強会
    • 発表場所
      川口医療センター(埼玉県川口市)
    • 年月日
      2015-11-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動障害に対するDBSの最新の考え方(シンポジウム:DBSは本当に有用か?)2015

    • 著者名/発表者名
      深谷 親,渡辺 充,角光一郎,大渕敏樹,四條克倫,加納利和,小林一太,大島秀規,吉野篤緒,山本隆充
    • 学会等名
      第9回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 発表場所
      品川プリンスホテル(東京都品川区)
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-17
    • 招待講演
  • [学会発表] DBSによるパーキンソン病治療:これまでの知見とこれからの課題2015

    • 著者名/発表者名
      深谷 親,渡辺 充,大渕俊樹,加納利和,小林一太,大島秀規,吉野篤緒,山本隆充
    • 学会等名
      第74回日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-16
  • [学会発表] 脳深部刺激療法とNeuromodulation: どこから来てどこへ行くのか2015

    • 著者名/発表者名
      深谷 親
    • 学会等名
      第4回運動障害疾患病態治療研究会
    • 発表場所
      東京會舘(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Deeep brain stimulation for involuntary movment.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukaya C and Yamamoto T
    • 学会等名
      The 4th international congress of international society of reconstructive neurosurgery (ISRN) and WFNS neurorehabilitation and reconstructive neurosurgery symposium
    • 発表場所
      Cerveteri (Roma)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neuromodulationが織り成す世界:痛み,運動障害,それから・・・2015

    • 著者名/発表者名
      深谷 親
    • 学会等名
      第3回ニューロモデュレーション療法研究会
    • 発表場所
      松山全日空ホテル(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Subthalamic deep brain stimulation for Parkinson disease: What is the expected long-term beneficial effects on patients?2015

    • 著者名/発表者名
      Fukaya C and Yamamoto T
    • 学会等名
      International neuromodulation society 12th world congress
    • 発表場所
      Montreal Canada
    • 年月日
      2015-06-08 – 2015-06-11
  • [学会発表] ニューロモデュレーション-ループ機能障害とその治療-2015

    • 著者名/発表者名
      深谷 親,渡邊 充,小林一太,大島秀規,吉野篤緒, 山本隆充
    • 学会等名
      第35回日本脳神経外科コングレス
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-05-08 – 2015-05-10
    • 招待講演
  • [図書] Parkinson病 EBMに基づく脳神経疾患の基本治療指針代4版2016

    • 著者名/発表者名
      深谷 親、山本隆充
    • 総ページ数
      pp359-362
    • 出版者
      メジカルビュー社
  • [図書] ジストニア、振戦、その他の不随意運動 EBMに基づく脳神経疾患の基本治療指針代4版2016

    • 著者名/発表者名
      深谷 親、山本隆充
    • 総ページ数
      pp363-366
    • 出版者
      メジカルビュー社
  • [図書] 脳神経外科2016

    • 著者名/発表者名
      深谷 親、片山容一
    • 総ページ数
      pp2639-2654
    • 出版者
      金芳堂

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi