• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

椎間板変性過程におけるマクロファージの動態と極性化の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関福井大学

研究代表者

小久保 安朗  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (70377456)

研究分担者 内田 研造  福井大学, 医学部, 教授 (60273009)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード椎間板 / 変性 / マクロファージ / 極性変化 / キメララット / ヒト
研究成果の概要

ラット椎間板変性モデルにおいて、M1マクロファージは穿刺後1週から2週にかけて多く発現し、M2マクロファージは2週で最も多く、4週から減少し8週では消失した線維輪外層にわずかに存在していた。GFP陽性骨髄細胞移植キメララットにおいて、穿刺後1週目以降に観察されたマクロファージは骨髄由来で、極性変化後のM2マクロファージも骨髄由来の細胞であった。
ヒト頚椎椎間板の観察において、血管新生が旺盛な肉芽組織ではM1マクロファージの割合が高く、神経成長因子とそのレセプターを有する神経線維が観察されたが、M2マクロファージの割合が高い肉芽組織では、血管、神経線維共に少ない傾向にあった。

自由記述の分野

椎間板病理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi