研究課題/領域番号 |
15K10395
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
中村 幸男 信州大学, 医学部附属病院, 講師 (00549488)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 遺伝子 |
研究実績の概要 |
先天性側弯症の原因候補遺伝子としてagbl5遺伝子を同定している。 agbl5遺伝子はヒト、マウス、ゼブラフィッシュなど種を超えて高度に保存されているため、生命現象に重要な役割を果たす遺伝子と考えられる。 H28年度以前の成果として、生後早期のゼブラフィッシュを用いて、whole-mount in situ hybridizationを行い、脳、眼、胸ひれの一部にagbl5遺伝子の発現を認めている。また、agbl5遺伝子特異的ノックダウンにより背側化促進現象を認めた。つまり、agbl5遺伝子の機能喪失が起こると体軸形成に影響を与える可能性が示唆された。生体の背側化・腹側化現象には骨形成タンパク質であるBMPシグナル、WNTシグナルなどが主に関与する。そこでまずagbl5とBMPシグナルの関連性を調べた。agbl5と骨形成タンパク質であるbmp2bの共発現により、bmp2b過剰発現に伴う腹側化促進現象がagbl5過剰発現によりレスキューできた。以上よりagbl5はBMPシグナルを制御している可能性が示唆された。 H29年度の成果は、まずH28年度位戦の成果の再現性の確認を行った。次に、上記の詳細を蛋白レベル、培養細胞などを使用して検証した。結果、マウス10T1/2細胞を用いた実験ではagbl5遺伝子のトランスフェクションによりアルカリフォスファターゼ活性の低下をみとめた。以上より、agbl5はゼブラフィッシュ、培養細胞を用いた実験によりBMPシグナルを制御している事が明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
agbl5がBMPシグナルを制御している点をin vitroシステムを用いて証明できたため
|
今後の研究の推進方策 |
H30年度は、agbl5遺伝子ノックアウトゼブラフィッシュの作製を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は平成30年度請求額と合わせて、遺伝子改変動物作製に関して複数の作製実験を行うとともに、得られた成果の学会発表、論文発表に使用する計画である。
|