研究課題/領域番号 |
15K10405
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
田中 啓之 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00432542)
|
研究分担者 |
岡田 潔 大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (40576279)
岡 久仁洋 大阪大学, 保健センター, 助教 (50724085)
村瀬 剛 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50335361)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | シュワン細胞 / ミトコンドリア / 神経因性疼痛 |
研究実績の概要 |
シュワン細胞のミトコンドリア機能制御に関わる薬剤の探索において、昨年度に末梢神経障害治療薬として使用されているメチルコバラミンが候補物質の一つであることを報告してきた。メチルコバラミンはin vitroにおいてシュワン細胞の分化・髄鞘化を促進させ、lysophosphatidyl cholineを局所投与したラット坐骨神経局所脱髄モデルにおいても再髄鞘化を促進させることがわかった。そこで、本年度はメチルコバラミンのシュワン細胞に対する効果を網羅的に調べるために、メタボローム解析を行った。初代培養シュワン細胞にメチルコバラミンを添加することで、コントロール群との比較検討を行った。ミトコンドリア機能の指標となるNAD+/NADH値は、昨年度のモデルと同様にメチルコバラミン添加群において上昇することが分かった。その他にもFumaric acid、Pipecolic acid、Iso butyrylcarnitineなどがシュワン細胞に対するメチルコバラミン投与で上昇することが分かった。これらの物質がシュワン細胞のミトコンドリア機能に与える影響について検討中である。また疼痛誘発モデル動物として、ラット坐骨神経の結紮を行うSeltzer model、chronic constriction injury model、spinal nerve ligation modelを作製し、メチルコバラミン投与による疼痛抑制効果について検討を行っている。Hot plate test、von Frey monofilament test、組織学的検討による脱髄の程度、神経軸索に及ぼす影響の検討により、治療効果判定を行っているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度に比較的早い段階において、候補物質の一つを見いだすことができ、本年度はその物質を用いてメタボローム解析を行うことで、網羅的な解析を行うことができた。また、候補物質を早期に絞ることができたおかげで、in vivoの実験も順調に経過しており、おおむね順調な経過であると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、本年度にシュワン細胞に対するメチルコバラミンの影響を調べたメタボローム解析において上昇していた、あるいは低下していた物質群を用いて、ミトコンドリア機能に与える影響について検討していきたい。またシュワン細胞のミトコンドリア機能に影響を与える他の候補物質についても探索を行いたい。in vivoの実験では、モデル作製をある程度行えているため、疼痛抑制効果に対する治療効果判定も行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
in vitroにおけるシュワン細胞培養実験において、早期の段階で候補物質の一つを見いだし、絞り込むことができたため、大規模なスクリーニングアッセイの必要がなくなった。またin vivoでの実験動物を用いた評価を行っている最中であるため、経費節約が可能となり、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度にはモデル動物を引き続き数種類作製予定であり、主に実験動物の購入費用、飼育費に充当する予定である。またシュワン細胞の初代培養も引き続き行うため、こちらについても飼育動物が必要となる。
|