研究課題/領域番号 |
15K10419
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
西 秀人 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (30382344)
|
研究分担者 |
橋爪 洋 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10326382)
谷口 亘 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20453194)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 腰部脊柱外病変 / 神経障害性疼痛 / パッチクランプ法 / インターフェロンγ / ミクログリア / Interferon-γ / 脊髄後角 |
研究実績の概要 |
これまでに腰部脊柱外病変における神経根の絞扼部位の違いは、疼痛強度の差と脊髄内ミクログリアの活性化の差をもたらすことを報告してきたが、ミクログリアの活性化と脊髄膠様質細胞の興奮性との関係は未だ明らかになっていない。そこで本年度は炎症性サイトカインの1つインターフェロンγ(IFNγ)に着目し、脊髄内ミクログリアと脊髄膠様質細胞との相互作用についてパッチクランプ法を用いて検討を行った。興奮性伝達物質グルタミン酸の受容体であるAMPA受容体、NMDA受容体にそれぞれの作動薬を流した際に観察される脊髄後角細胞の一過性の緩徐な内向き電流(それぞれAMPA電流、NMDA電流とする)に対するIFNγの作用を解析した。IFNγ灌流投与によりAMPA電流ではなくNMDA電流が有意に増強した。このNMDA電流増強作用はIFNγ受容体拮抗薬と、ミクログリアインヒビターであるミノサイクリンにより抑制された。以上より、ミクログリア上のIFNγ受容体にIFNγが作用し、脊髄膠様質細胞に何らかの興奮性シグナル伝達を行っていると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
腰部脊柱外病変は神経障害性疼痛の一形態であるが、この神経障害性疼痛の形成にインターフェロンγによる脊髄内ミクログリア活性化が脊髄膠様質細胞の興奮性の増強に関与していることを示すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度の研究計画に従い、腰椎部脊柱管外病変(外側病変)における神経障害性疼痛の形成機序に関して、さらに解析を加えていく。具体的には交感神経系の関与と脊髄後角内のインターフェロンγなどのサイトカインによるミクログリアの活性化がどのようにリンクしているのか検討を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ほぼ研究計画通りに進捗できているが若干の差が生じており、残金が残っているため、次年度に繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
引き続き次年度に予定している研究計画に従い、実験に必要な試薬や動物代などの消耗品に主に使用予定。また研究成果に応じて、国内外での学会等で研究成果を発表・発信する。
|