• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

骨強度評価を用いた癌骨関連有害事象発生リスク予測法の確立―有限要素解析の応用―

研究課題

研究課題/領域番号 15K10423
研究機関愛知医科大学

研究代表者

若尾 典充  愛知医科大学, 医学部, 講師 (80528802)

研究分担者 中野 正吾  愛知医科大学, 医学部, 教授 (20351108)
住友 誠  愛知医科大学, 医学部, 教授 (50255535)
三嶋 秀行  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70520881)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード癌骨転移 / 骨強度評価 / 骨関連有害事象 / 骨修復薬 / 抗RANKL抗体
研究実績の概要

進行癌・骨転移症例の①転移椎体骨強度、②転移椎体隣接の正常椎体の骨強度、③それぞれの椎体の椎体強度の継時的変化を測定し、その後の有害事象発生の有無ならびにQOLを引き続き調査している。登録症例は計21例である。追跡調査期間中、肺がん骨転移症例一例、膵癌の骨転移症例で一例が死亡した。それぞれ骨関連有害事象は発生せず、疼痛および麻痺はコントロールできていた。
これまで骨修復薬投与による骨強度上昇の効果は、CT上で骨溶解像を呈する症例において全例実証されているが、骨硬化像を呈する症例ではその上昇効果に有意性を認めなかった。加えて、骨溶解像を呈する群における介入前の疼痛およびQOL(それぞれNRSとEQ5Dで評価)指標は、骨硬化像を呈する群のそれと比較し低く、治療介入による改善が有意に認められた。一方で骨硬化像を呈する群では疼痛およびQOLの治療介入による改善は有意でなかった。また本研究期間中の骨関連有害事象(骨折・麻痺)、骨修復薬による有害事象はともに発生しておらず、有害事象発生前の治療介入はその後のQOL維持に有益である可能性が示唆された。今後未介入群との比較によって、治療介入の有効性を統計学的に実証する方向である。
一方で、今後有害事象を発症した症例を蓄積することによって、治療介入のみならず、他の多様な交絡因子(癌種、手術歴の有無、放射線治療の有無、抗がん剤の有無および種類、癌取り扱い規約上のStage、痛み、QOL)が、有害事象発生にどの程度関与するかを多変量解析によって統計学的に検討する方向である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Cancer boardを介して、癌骨転移症例の早期登録が軌道に乗っている。study designの説明、患者さんへの説明をがん看護認定看護師・ケースワーカーとともにおこなうことによって、脱落のない長期的な患者followが可能となった。死亡転帰に帰結した場合にもその死因をもれなく情報収集することが可能であった。チームとして機能しており、今後も予定通りの研究進捗を十分期待できる。

今後の研究の推進方策

引き続き骨メタチームとしてCancer boardを中心に、主科・整形外科・放射線科・化学療法部・緩和医療チーム・ケースワーカーが一丸となり癌骨転移患者さんの追跡調査を行っていく予定である。現段階まで欠損データを生じることなく研究を進めることができており、今後も継続していく。また本研究プロジェクトの予定期間である3年の間に、転帰として死亡および癌骨関連有害事象発生症例が一定数発生することが予想される。これらのendpoint症例を含めたデータおよび各種交絡因子(癌種、手術歴の有無、放射線治療の有無、抗がん剤の有無および種類、癌取り扱い規約上のStage、転移骨の性状、介入による骨強度上昇効果、痛み、QOL)をすべて内包した多変量解析を施行することによって、骨転移を有する癌患者に対する標準的治療指針の策定が可能となる見込みである。

次年度使用額が生じた理由

現在までのデータ保管用外付けハードディスクが十分に空き容量を保持しており、当初予定していた物品購入費が必要なくなった。来年度のデータ収集・保存には改めてデータ保存媒体が必要になる見込みである。

次年度使用額の使用計画

予定よりも早期に論文化が実現した。今後副次データをさらに英文論文化する予定であるため、これの校閲・投稿・発刊費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Risk Factors for Ineffectiveness of Posterior Decompression and Dekyphotic Corrective Fusion with Instrumentation for Beak-Type Thoracic Ossification of the Posterior Longitudinal Ligament: A Single Institute Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Imagama S, Ando K, Ito Z, Kobayashi K, Hida T, Ito K, Tsushima M, Ishikawa Y, Matsumoto A, Morozumi M, Tanaka S, Machino M, Ota K, Nakashima H, Wakao N, Nishida Y, Matsuyama Y, Ishiguro N.
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1093/neuros/nyw130.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrasonography has a diagnostic value in the assessment of cervical radiculopathy: A prospective pilot study.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi M, Wakao N, Hirasawa A, Murotani K, Kamiya M, Osuka K, Takayasu M.
    • 雑誌名

      European Radiology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1007/s00330-016-4704-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resection of Beak-Type Thoracic Ossification of the Posterior Longitudinal Ligament from a Posterior Approach under Intraoperative Neurophysiological Monitoring for Paralysis after Posterior Decompression and Fusion Surgery.2016

    • 著者名/発表者名
      Imagama S, Ando K, Ito Z, Kobayashi K, Hida T, Ito K, Ishikawa Y, Tsushima M, Matsumoto A, Tanaka S, Morozumi M, Machino M, Ota K, Nakashima H, Wakao N, Nishida Y, Matsuyama Y, Ishiguro N
    • 雑誌名

      Global Spine Journal

      巻: 6(8) ページ: 812-821

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An extremely rare case of a glomus tumor in the popliteal fossa.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawanami K, Matsuo T, Deie M, Izuta Y, Wakao N, Kamiya M, Hirasawa A.
    • 雑誌名

      Journal of Orthopedics

      巻: 13(4) ページ: 313-315

    • DOI

      10.1016/j.jor.2016.06.014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A revision surgery for a patient with swallowing disorder after a combined trans-oral decompression and posterior fusion surgery2017

    • 著者名/発表者名
      若尾典充
    • 学会等名
      Cervical Spine Resarch Society Asian Pacific
    • 発表場所
      神戸、兵庫
    • 年月日
      2017-03-09 – 2017-03-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 手術直前に診断がついた ANCA関連血管炎による不全四肢麻痺2017

    • 著者名/発表者名
      若尾典充
    • 学会等名
      圧迫性脊髄症研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-01-21 – 2017-01-21
  • [学会発表] Risks for Vascular Injury During Anteior Cervical Spine Surgery Prevalence of a Medial loop of VA and ICA2016

    • 著者名/発表者名
      N Wakao
    • 学会等名
      EUROSPINE annual meeting
    • 発表場所
      Berilin, Germany
    • 年月日
      2016-10-03 – 2016-10-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of an Intensive Conservative Treatment Therapy with Daily Teriparatide Administration and Rehabilitation for Osteoporotic Delayed Vertebral Collapse and Paralysis2016

    • 著者名/発表者名
      N Wakao
    • 学会等名
      SICOT World Congress
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Denosumab Administration on Lumbar Vertebral Strenght of Patients with Vertebaral Bony Metastasis2016

    • 著者名/発表者名
      Kawanami K, N Wakao
    • 学会等名
      SICOT World Congress
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 根治を得た高悪性度胸椎砂時計型腫瘍2016

    • 著者名/発表者名
      若尾典充
    • 学会等名
      東海脊椎脊髄病研究会
    • 発表場所
      名古屋、愛知
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [学会発表] 頸椎前方手術における血管障害リスク2016

    • 著者名/発表者名
      若尾典充
    • 学会等名
      日本整形外科学会
    • 発表場所
      横浜、神奈川
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-15
  • [学会発表] Denosumabによる治療介入は転移椎体の骨強度を上昇させるか?2016

    • 著者名/発表者名
      若尾典充
    • 学会等名
      日本脊椎脊髄病学会
    • 発表場所
      幕張、千葉
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-16
  • [学会発表] 頸椎前方手術における血管障害リスク―1.000例の画像解析結果―2016

    • 著者名/発表者名
      若尾典充
    • 学会等名
      日本脊椎脊髄病学会
    • 発表場所
      幕張、千葉
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi