• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脊椎変性疾患におけるサルコペニアの影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

酒井 義人  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 整形外科部, 部長 (70378107)

研究分担者 原田 敦  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 病院長 (80198910)
佐竹 昭介  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター フレイル研究部, フレイル予防医学研究室長 (50508116)
伊藤 研悠  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (10732638)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードサルコペニア / 脊椎脊髄病学 / 脊椎変性 / 老化
研究成果の概要

高齢者脊椎変性疾患の代表である頚髄症及び腰部脊柱管狭窄症において、四肢骨格筋量との関連を評価した。サルコペニアの罹病率は頚髄症28.1%、腰部脊柱管狭窄症25.1%であった。両疾患ともADLはサルコペニアにより低下している傾向を認め、両疾患とも1年での手術成績はサルコペニアの合併により有意な低下を示した。横断的な骨格筋量評価は脊椎疾患治療に関連があり、骨格筋を標的としたアプローチにより、さらなる治療成績向上への期待が明確となった。また縦断的に評価された骨格筋量により運動器疾患治療への応用も期待され、横断的にしか評価されていないサルコペニアの概念を根本的に見直す必要性も指摘しえた。

自由記述の分野

整形外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi