• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

臨床に即した生体内骨強度測定法の開発:受傷から治癒までの全過程解析への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 15K10430
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 崇根  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30513072)

研究分担者 大鳥 精司  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40361430)
國吉 一樹  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40375788)
松浦 佑介  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60638336)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード有限要素法 / 骨強度
研究実績の概要

平成27年度は、基礎研究として研究1-1インプラントのハレーションがCT値に与える影響調査、研究1-2未成熟骨の材料特性の特定に取り組んだ。臨床研究として研究2-1前腕骨骨幹部骨折のPlate固定患者における長期固定後の骨強度調査を行った。研究1-1は新鮮凍結屍体の橈骨(6本)を使用して実験を行った。インプラントを設置しCT撮影を実施後コンピューター上でインプラントを除去した群(Computed removal group)と実際にインプラントを抜去してから再撮影した群(Actually removal group)を比較・解析した。その結果、前者では骨強度予測値は実測値と比較して32.3%高いことが明らかとなった。この差はハレーションによるCT値の変化であると考えている。研究1-2は兎を用いた実験であるが、大腿骨に安定した創外固定を立てることがデータを収集する上で重要である。今回創外固定装着後、ピンの折損、ピン刺入部の骨折などの問題が発生しており、ピンの太さ、間隔などの最適な部位を試行錯誤して調査中である。研究2-1は5年以上plateを抜去しなかった前腕骨骨幹部骨折の対象38人のうち、同意を得られた15名に対して解析を行った。locking plateを使用した群(L群8例)、conventional plateを使用した群(C群7例)を比較し、皮質骨厚、骨密度、骨強度ともにL群が有意に低下していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究1-1は順調に実験が終了し結果が出た。研究1-2は創外固定中にピン周辺のトラブルが頻発し、至適位置の確立を現在急いでいる。1羽ずつ確認をしており、最終プロトコールを決定するにはあと少し時間が必要である。研究2-1は平成27年度分は予定通り実施出来た。対象が現在38名見つかっているが、同意を得られた患者が15名に留まっているため、初年度に論文化した。

今後の研究の推進方策

今年度は前半に兎の基礎研究の最終プロトコール確立する予定である。創外固定が安定しないと仮骨形成がスムーズにできない。実験予定期間の間、安定して固定できる至適位置を調査し、決定する。研究2-2に同意してくれる患者のリサーチを継続する。

次年度使用額が生じた理由

兎の創外固定を設置する位置の決定に、予定より時間を要したために兎購入代金が少額となった。

次年度使用額の使用計画

平成28年度早々に仕様を決定して動物購入を行い予算を執行する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 橈骨骨幹部の骨強度測定法2015

    • 著者名/発表者名
      松浦佑介 國吉一樹 高橋和久 鈴木崇根 六角智之 田中正
    • 雑誌名

      骨折

      巻: 37 ページ: 1099-1104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前腕骨骨折に対してlocking plateを使用すると骨萎縮が生じる2015

    • 著者名/発表者名
      松浦祐介 國吉一樹 高橋和久 鈴木崇根 六角智之 田中正
    • 雑誌名

      骨折

      巻: 37 ページ: 1105-1110

    • 査読あり
  • [学会発表] 前腕骨骨幹部骨折に対するLocking Plate固定は骨萎縮を助長する2015

    • 著者名/発表者名
      松浦佑介 國吉一樹 鈴木崇根 高橋和久
    • 学会等名
      第42回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi