研究課題/領域番号 |
15K10438
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 愛知県がんセンター(研究所) (2016-2017) 名古屋大学 (2015) |
研究代表者 |
小澤 英史 愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 研究員 (60635572)
|
研究分担者 |
西田 佳弘 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (50332698)
浦川 浩 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (60584753)
生田 国大 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (40732657)
濱田 俊介 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (90747289)
筑紫 聡 愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍免疫学部, 研究員 (90378109)
|
研究協力者 |
吉田 雅博
林 卓馬
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 腫瘍 / カテプシンK / 乳癌 / 癌骨転移 / 遠隔転移 / 細胞・組織 |
研究成果の概要 |
Cathepsin Kは骨転移の際に破骨細胞や腫瘍細胞、腫瘍周囲にある貪食細胞や線維芽細胞から産生され、骨基質破壊に関与すると考えられている。我々はマウス骨転移モデルを作製するために、乳癌細胞と肺癌細胞をマウスの脛骨に注射して、溶骨性病変が形成されるのを確認した。2週と4週間目にレントゲン撮影を行い、骨破壊が2週間で進行し、両群に優位な差はみられなかった。 ひとの肺原発腫瘍と転移性肺腫瘍の骨浸潤例は50例で、骨軟部腫瘍の骨浸潤例は19例であった。これらの予後は5年全生存率57.7%であった。悪性腫瘍の骨浸潤を組織学的に評価した結果、術前MRIでは感度100%であり、特異度96%であった。
|
自由記述の分野 |
整形外科
|