• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

整形外科インプラントのMRI発熱予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10447
研究機関岡山大学

研究代表者

野田 知之  岡山大学, 大学病院, 講師 (40432645)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードMRIインプラント発熱
研究実績の概要

単純な形状のインプラント発熱計測を行った。3TのMRI装置で模擬インプラントを用い、発熱量と長さの関係を解析を行い、MRI装置の地場強度によりピークを示す長さが異なることが再確認できた。
発熱を予測する長さ以外の因子として、撮像時のラジオ波のパワーが大きな因子であることが分かった。シークエンスごとに発熱量が異なる現象が認められていたが、パワーと発熱量がほぼ相関することからシークエンスごとの発熱量を予測できる可能性がある。将来安全なインプラントが入っている患者さんでも安全な撮像シークエンスを開発するための一助となる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り単純な形状のインプラントで発熱計測を行った。

今後の研究の推進方策

複雑な形状のインプラントで発熱を計測する。
またMRI撮像時の発熱を予測するようなパラメータを模索する。

次年度使用額が生じた理由

発熱計測用の装置を購入予定だったが、既存の装置を流用することで予定装置と同程度の計測が可能となったため。

次年度使用額の使用計画

計測を続け、より高性能の装置を購入する。
もしくは、より高度なシュミレーションソフトを購入する予定である。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi