• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

インプラント関連感染症の早期診断と治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K10457
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

石井 賢  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (00276289)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード骨軟部組織 / 感染症 / インプラント関連感染症 / メタボローム解析
研究実績の概要

超高齢化社会の到来に伴い、退行変性疾患や外傷による人工関節置換術、脊椎矯正インプラント、人工骨などの生体材料を用いた手術が広く普及している。一方で、開放性骨軟部組織損傷やインプラント設置手術では、治療過程においてインプラント関連感染症を併発する頻度が少なくない。実際の臨床現場においては感染症の発症予防のために術中洗浄や抗生物質投与が実施されるが、これらが十分に奏功しない場合に感染症が発症する。本研究では、感染症予防を目的に発症早期の段階において超音波を用いた生体材料表面の細菌除去と感染症バイオマーカーの探索を実施した。バクテリアル・ルシフェラーゼを発現する黄色ブドウ球菌(S.aureus)(1x108CFU/ml)中にチタン合金を留置し、37℃・24時間培養し金属表面にバイオフィルムを形成させた。続いてLIVE/DEAD(LD)蛍光染色にてバイオフィルムを染色後、①未処理、②乾燥、③生理食塩水洗浄、④高圧洗浄、⑤精製水洗浄、⑥セファメジン洗浄、⑦イソジン洗浄、⑧オキシドール洗浄の臨床現場で試みられている8つの処置に加え、⑨超音波照射をすべて3分間の処置を行った。一定の周波数と出力による超音波照射により金属表面のバイオフィルムの除去が達成できた。特にわれわれが過去に作製した再現性の高い定量的マウス骨髄炎モデル(Infect and Immunity, 2011)を用いて、①コントロール群、②手術(外傷)群、③手術(外傷)+細菌注入群の3群の手術後3日目の末梢血液から血漿を採取し、CE-TOFMSとLC-TOFMSを用いた代謝産物を解析した。上記の①と②と比較し、③で有意な高値あるいは低値を示した代謝産物を感染症バイオマーカーのターゲットとして探索した。今年度の詳細な解析により、手術(外傷)+細菌注入群で血清スフィンゴシンとスフィンゴニンが有意に上昇し、再現性を示した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Predictors of hospital readmission and surgical site infection in the United States, Denmark, and Japan: Is risk stratification a universal language?2017

    • 著者名/発表者名
      Glassman S, Carreon L, Anderson M, Asher A, Eiskjaer S, Gehrchen M, Imagama S, Ishii K, Kaito T, Matsuyama Y, Moridaira H, Mummaneni P, Shaffrey C, Matsumoto M
    • 雑誌名

      Spine

      巻: 42(17) ページ: 1311-1315

    • DOI

      10.1097/BRS.0000000000002082

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Risk Factors for Delirium After Spine Surgery in Extremely Elderly Patients Aged 80 Years or Older and Review of the Literature: Japan Association of Spine Surgeons with Ambition Multicenter Study2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Ishii K, Matsumoto M
    • 雑誌名

      Global Spine J

      巻: 7(6) ページ: 560-566

    • DOI

      10.1177/2192568217700115

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Correlation between preoperative physical signs and functional outcomes after laminoplasty for ossification of the posterior longitudinal ligament2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuji T, Fujita N, Watanabe K, Nakamura M, Matsumoto M, Ishii K
    • 雑誌名

      J Orthop Sci

      巻: 22(2) ページ: 266-269

    • DOI

      10.1016/j.jos.2016.12.008

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Imaging comparison between Chinese and Japanese patients with cervical ossification of the posterior longitudinal ligament2017

    • 著者名/発表者名
      Xiao B, Nagoshi N, Takeuchi A, Mao J, Liu B, Tian W, Tsuji O, Okada E, Fujita N, Yagi M, Nakamura M, Matsumoto M, Ishii K, Watanabe K
    • 雑誌名

      Spine

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 脊椎脊髄手術における合併症 -出血・神経損傷・感染症の予防と対処法-2017

    • 著者名/発表者名
      石井賢
    • 学会等名
      第34回東京整形外科手術フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 整形外科・脊椎領域における感染症治療2017

    • 著者名/発表者名
      石井賢
    • 学会等名
      第30回日本臨床整形外科学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊椎脊髄治療における合併症-対策と治療の最前線-2017

    • 著者名/発表者名
      石井賢
    • 学会等名
      横浜慢性疼痛研究会
    • 招待講演
  • [産業財産権] 血中バイオマーカー2017

    • 発明者名
      石井賢、磯貝宜広
    • 権利者名
      石井賢、磯貝宜広
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-022018
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi