• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

急性・慢性疼痛ストレスに対する生体防御逃避行動の分子基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

大西 英生  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (20279342)

研究分担者 上田 陽一  産業医科大学, 医学部, 教授 (10232745)
連携研究者 酒井 昭典  産業医科大学, 医学部, 教授 (90248576)
森 俊陽  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (80525444)
川崎 展  産業医科大学, 医学部, 講師 (40644860)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード視床下部 / 侵害刺激 / 脊髄 / ノックアウトマウス / Fos / FosB / TRPV1 / TRPV4
研究成果の概要

野生型、TRPV1ノックアウト、TRPV4ノックアウト、およびTRPV1V4ノックアウトマウスを用いて種々の侵害刺激に対する中枢神経系の活動性をFosタンパクもしくはFosBタンパクを指標に定量評価した。また、環境中の有害物質に対する逃避行動を比較した。急性侵害刺激モデルにおける視床下部室傍核の活動性にTRPV1が、術後疼痛モデルにおける脊髄後角III-IV層の活動性にTRPV1およびTRPV4が関与する可能性が示唆された。慢性侵害刺激(多発関節炎)による脊髄後角I-II層の活動性や環境中の有害物質(揮発ホルマリン)に対する逃避行動にTRPV1およびTRPV4の明らかな関与を認めなかった。

自由記述の分野

整形外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi