• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

骨メカニカルストレス応答における骨細胞-破骨細胞の細胞間制御メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K10501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

宮崎 剛  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50376480)

研究分担者 時村 文秋  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80242147)
連携研究者 澤田 泰宏  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 部長 (50313135)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードメカニカルストレス / 骨細胞
研究成果の概要

メカニカルストレスで重要な役割を果たすp130Casを骨細胞特異的にノックアウトマウスした(Cas cKO)を作製し、右下肢の坐骨神経・大腿神経切離を行い、片方の下肢のみに力学的負荷のかからないunloading実験を行なった。unloadingを行った下肢では、コントロールマウスでもCas cKOマウスでも、対側と比較して、骨量が著名に減少した。コントロールマウスで骨吸収パラメーターの著名な促進がみられたものの、Cas cKOマウスでは骨吸収パラメーターの促進が抑制されていた。この結果から、unloadingによる骨量低下/骨吸収促進は骨細胞のCasが重要な役割を担っていることが示唆された。

自由記述の分野

外科系臨床医学・整形外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi