• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

麻酔薬・鎮痛薬の作用機序におけるGs、Gi蛋白共役型受容体の果たす役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K10522
研究機関自治医科大学

研究代表者

南 浩一郎  自治医科大学, 医学部, 講師 (70279347)

研究分担者 上園 保仁  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
宮野 加奈子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (50597888)
横山 徹  自治医科大学, 医学部, 助教 (80425321)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードモルヒネ / フェンタニル / ヒドロモルフォン / オキシコドン / Gタンパク質依存的シグナル
研究実績の概要

今年度は今回のテーマと並行して、宮野らを中心に解析を行ってきた医療用麻薬のオピオイドシグナリングについての研究が進捗を見せている。医療用麻薬(モルヒネ、フェンタニル、オキシコドン、ヒドロモルフォン)はμORを介して鎮痛作用を発揮する。しかし、各薬剤により鎮痛作用の強さや副作用および鎮痛耐性の発生が異なる。この違いは各薬剤によるμORを介した細胞内シグナル伝達経路の違いに基づく。近年、μORを活性化によりGタンパク質依存的シグナルおよびβアレスチン依存的シグナルを活性化することが知られている。Gタンパク質依存的シグナルは、Gi/oタンパク質を活性化し、アデニル酸シクラーゼを抑制による細胞内cAMP量の低下、ならびにカルシウムチャネルの抑制、カリウムチャネルの活性化などにより鎮痛作用を示す。一方、アレスチン依存的シグナルは、G protein-coupled receptor kinase による受容体のリン酸化、βアレスチンのμORへのリクルートメントによるμORの細胞内陥入などにより、鎮痛耐性に関与する。本研究では、μOR活性化により変化する細胞内外の電気抵抗値ならびに細胞内cAMP量、μORの細胞内陥入を指標に、ヒドロモルフォンによるμORシグナルを医療用麻薬と比較した。方法はHaloTag-μOR安定的発現HEK293細胞を用いた。その結果、医療用麻薬は濃度依存的に電気抵抗値を上昇させ、そのEC50値はフェンタニル<ヒドロモルフォン<モルヒネ<オキシコドンの順であった。また、全ての医療用麻薬は濃度依存的にcAMP量を抑制した。加えて、フェンタニルは急峻かつ顕著なμORORの細胞内陥入を引き起こす一方、ヒドロモルフォン、モルヒネおよびオキシコドンでは緩徐な細胞内陥入が観察された。本研究により、各種医療用麻薬はそれぞれ異なるμORシグナリングを示すことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 本邦における新規医療麻薬ヒドロモルフォンの特性の解析:他オピオイド製剤の特性との比較検討を通して. 日本麻酔科学会第65回学術集会、パシフィコ横浜、神奈川県横浜市(2018.5.17-19)2018

    • 著者名/発表者名
      真鍋星、宮野加奈子、松岡義和、佐藤哲文、森松博史、上園保仁
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第65回学術集会、パシフィコ横浜、神奈川県横浜市(2018.5.17-19)
  • [学会発表] Characterization of the properties of four opioid analgesics approved in Japan with cells stably expressing μORs using the CellKeyTM and GloSensorTM cAMP assay systems.2018

    • 著者名/発表者名
      Manabe, S., Miyano, K., Ogino, T., Ohshima, K., Uzu, M., Nonaka, M., Matsuoka, Y., Sato, T., Morimatsu, H., Uezono, Y.
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, Kyoto International Conference Center, Kyoto (2018.7.1-6)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi